まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
Game 5

2016年6月20日

American Truck Simulator(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2016年6月20日 09:20

 前回から引き続きSCS SoftwareAmerican Truck SimulatorのMac版の話題です。

運搬中
Los Angelesあたりで仕事中

 Euro Truck Simulator 2と同じですが、荷物の運搬をすることでレベルが上がり、トラックを改造するパーツが増えていきます。ようやく、運転席しかなかったトラックに寝室がつきました。

運搬中
運転席の後ろに寝室がつきました

 アメリカのトラックは下位ランクだと運転席だけでベッドが無いため、長距離トラックには必需品のようです。で、この寝室を付けることによるゲーム上の得失はというと、

(メリット)
・ゲーム内の運転手がぐっすり眠れるような気がする...
・外観がアメリカの長距離トラックっぽい

(デメリット)
・ただでさえ回転半径が大きいのに、さらに車体が長くなって回転半径が大きくなる

 うーむ、結構費用がかかった割には実質デメリットしかないw。寝室を付けるとゲーム内の運転手が疲れにくくなるといったメリットがあれば、付ける意味があるんですけど。まぁ、外観重視で今後は寝室付きでいきたいと思います。

運転席のディスプレイ
iキーでデジタルディスプレイの表示内容を切り替えられます

 これは最近知りました。km表示でクルーズコントロールの設定速度も出るので、いつもこの表示にしています。

運搬中
Las Vegasの郊外を通行中

フーバーダム
Las Vegasの東に位置するフーバーダム

 最後は、重力式アーチダムのフーバーダムです。堤高221mというのだからかなり大きい。ちなみに日本で一番堤高の高いダムは186mの黒部ダムです。

このページのトップに戻る

2016年6月18日

American Truck Simulator

Category : Game 5 / Posted at 2016年6月18日 12:22

 Steamで少し値引きされていたので、ここぞとばかりと購入してしまったSCS SoftwareAmerican Truck SimulatorのMac版の話題です。

タイトル画面
American Truck Simulator

 このゲームは、Euro Truck Simulator 2とゲームシステムが全く同じで、大型トレーラーのトラックを運転し、アメリカのあちこちに荷物を運搬してお金を稼ぎ、自分の運送会社を大きくしていくというものです。

クイックジョブで運搬中
なんか、トレーラーの長さが長いような気がする...

 牽引するトラックの長さが長い上にトレーラーも長いので、右に曲がるときは標識等にぶつけないよう注意が必要です。しかし、どうやら隅切りが大きく取ってあるようで、あまり苦になりません。

クイックジョブで運搬中
隣町までえらく遠い...

 随分とほこりっぽい絵ですが、内陸の移動中はこんな風景がずっと続きます。あと、すべての町に整備工場がないため、運搬が終わって整備しようと隣町に行くのも遠いため一仕事です。

Kenworth W900
最初に購入したKenworth W900

運転席
運転席はこんな感じ

 トラックは現在のところ3種類しかなく、これが唯一昔くさいタイプです。ただ、調べてみると、これって昔のモデルをゲーム内で再現したのかと思いきや、現行モデルなんですね。もう一つのメーカーのPeterbiltの方も、こういうタイプの現行モデルがあります。日本だと、昔のデザインはとうの昔に切り捨てられて全車種同じ顔ってのが多いのですが、アメリカのメーカーは好みによる選択肢を残しているようです。あと、日本はヨーロッパと同じでボンネットのないタイプばかりなのでかなり違和感がありますが、アメリカの長距離トラックはボンネットタイプばかりのようです。
 ちなみに、速度計が全車種マイル表示なのが少し不便なところですが、使っていると愛着が湧いてくるので不思議です。

運搬中
ガソリンか何かを運搬中

運搬中
夜の都会の高速道路

運搬中
大きな吊橋

秤量中
秤量所

 Euro Truck Simulator 2の時も同じですが、最初はトラックを持たないのでクイックジョブで資金を貯めて、数万ドル貯まったら10万ドル借金をしてトラックを購入しています。その後は、借金の返済と会社を大きくするためにひたすら自分のトラックで運搬しています。

トレーラーの駐車ダイアログ
トレーラーの駐車方法を選べます

 Euro Truck Simulator 2にない便利機能で、目的地でのトレーラーの駐車方法を3種類から選ぶことができます。経験値は少なくなりますが、頭から突っ込んで終了できる2番目が手っ取り早いので、いつも2番目を選んでいます。

 マップはまだアメリカの西海岸のみで、選べるトラックも3種類と少ない状態ですが、今後DLCで増えていくでしょうから楽しみです。

このページのトップに戻る

2016年6月12日

Euro Truck Simulator 2(その3)

Category : Game 5 / Posted at 2016年6月12日 07:49

 また前回から引き続き、SCS SoftwareEuro Truck Simulator 2のMac版の話題です。

早朝も運搬中
早朝も運搬中

 黄色と黒色のシマシマ塗装が欲しかったので、DLCのHigh Power Cargo Packを入れてみました。この拡張パックを入れると、いくつかの変わった荷物と塗装が追加されます。

トラクターを運搬中
低床トレーラーの幅を超えた荷物

 上の絵の荷物のトラクターは低床トレーラーの幅を超えていますが、白線の中に収まっています。高速道路の料金所や1車線の進入口があるため、白線の幅以上の荷物はゲーム的に無理なようです。

World of Trucksの荷物
World of Trucksの荷物

 予めWorld of Trucksでアカウントを作っておき、ゲームのプロフィールにアカウント名とパスワードを入れておくと、World of Trucksの荷物も選べるようになります。ゲーム内の運搬の仕事と違いは無いようですが、World of Trucksのサイトに運搬回数や運搬距離等が記録されます。

一時停止の交差点
出にくい一時停止の交差点

 単なる運搬中の一コマですが、苦手な一時停止の交差点です。ゲーム性を上げるためにわざと信号が無いんだと思いますが、出にくいことこの上なしw。この他に、日本にほとんど無いロータリー交差点も苦手なものの一つです。

 最後は朝日のスクリーンショットです。ちなみにこの絵は、~/Library/Application Support/Euro Truck Simulator 2/config.cfgの「uset g_developer "0"」の値を1にして、視点を自由に変えられるようにして撮っています。キーボードの0キーを押せば、テンキーの数字キーで視点を自由に移動できます。

朝日
港の朝
このページのトップに戻る

2016年6月 5日

Euro Truck Simulator 2(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2016年6月 5日 20:17

 前回から引き続き、SCS SoftwareEuro Truck Simulator 2のMac版の話題です。

雨の日も運搬中
雨の日も運搬中

 このゲーム、トラックを色々とカスタマイズできるのですが、その中で鬼門なのがシャーシの選択です。

シャーシのカスタマイズ
シャーシのカスタマイズは操舵輪や駆動輪の数が変わります

 エンジンやミッションが値段の高いやつを選んでおけば良いのと違い、シャーシの選択には得失があります。一般にホイールベースが長いものや、4輪よりも6輪の方が走行上の安定性が高いと言われますが、回転半径が大きくなったり、燃料タンクが小さくなったりというデメリットがあるため悩みどころです。
 私の場合、シャーシの構造からくる走行上の安定性よりも、トラックボール(ハンドル)を操作する右手の安定性の方が運転に大きく影響を与えるためw、色々と試してはみたものの、燃料タンクの大きい一番上の4x2にしています。
 ちなみに、タグリフトやミッドリフトは、タイヤの接地圧を確保するために他のタイヤを浮かす機能が付いているもので、uキーでタイヤのアップ・ダウンができます。

VOLVOのトラック
VOLVOづくし...

 最初に購入してしばらく使っていたMercedes-Benzを下取りに出して、VOLVOの新しいトラックに替えてみました。こっちはエンジン出力が大きいことや補助ブレーキのリターダーがよく効くことから、とても運転しやすくなっています。
 ちなみに上の絵は、VOLVOのトラックを運搬しているところで、こういう高額品や精密品の運搬はどこかにぶつけないかと緊張します。

高速道路への進入口
これぐらい大回りすると、ガードレールにこすらずに入れます

 上の絵は前方に道路が2つありますが、左側は高速道路からの出口で、右側の進入口に入ろうとしているところです。この進入口は高速道路の入口では一番難易度の高いもので、分かっていれば通りたくないのですがカーナビに頼っている関係で結構出くわします。高額品や精密品を積んでいる場合には、ゆっくり大回りしながら進入するのがオススメです。

 最後の絵は、たまたま夕方に到着した都市の風景です。

夕焼け
夕焼け
このページのトップに戻る

2016年5月29日

Euro Truck Simulator 2

Category : Game 5 / Posted at 2016年5月29日 10:02

 たまたまSteamを見ていたら75%引きになっていたので、ついつい購入してしまったSCS SoftwareEuro Truck Simulator 2のMac版の話題です。

タイトル画面
Euro Truck Simulator 2

 このゲームは、大型トレーラーのトラックを運転し、ヨーロッパのあちこちに荷物を運搬してお金を稼ぎ、自分の運送会社を大きくしていくというものです。

高速道路を走行中
最初に購入したMercedes-Benz New Actros

運転席
運転席からの眺め

 トラックのシミュレータなので、ただひたすら運転するのがメインのゲームですが、トラックがリアルなのと風景がきれいなので、こういう大型車を運転してみたいという向きにオススメです。
 ちなみに、上の2枚の絵は、イギリスを走行中なので左側通行ですが、他の国は右側通行です。また、トラックの購入時に右ハンドルに変更しています。

夜間に高速道路を走行中
夜間に高速道路を走行中

夜間の運転席
夜の運転席はこんな感じ

 トラックを購入するためにさっさとお金を稼ごうと、配達して休憩してまた配達...と繰り返していると半分ぐらいは夜間の運転になります。現実の運転と同じで夜間は視界が狭く、運転にかなり神経を使うことから結構疲れます。escキーでゲームを中断できるので、休憩しながらプレイするのが良いと思います。

建設機械を運搬中
スイスのあたりを走行中

 当たり前の話ですが、大型トレーラーは幅が広く、長さが長く、内輪差ありまくりです。したがって、普通乗用車のように運転すると、あちこちぶつけまくりますw。ぶつけるとトラックの修理代や、荷物が壊れるとかなりの費用がかかり、苦労して運搬しても儲かりません。慣れないうちはゆっくり走りましょう。

高速道路で追い越し中
高速道路で追い越し中

 トラックには速度を一定に保つクルーズコントロールが付いており、cキーでオン・オフできます。設定速度のアップ・ダウンのキーは、初期設定では割り当てられていないため、私は隣のvキーとxキーに割り当てて使っています。
 上の絵は、制限速度80km/hの高速道路で、設定速度80km/hで追い越しをしているところです。追い越しに時間がかかっているため、後ろに行列が...w。

フェリー港に到着
フェリー港での朝日

 このゲーム、普通免許では運転できない大型トレーラーを運転できるのが面白いところです。また、大型トレーラーの運転は難易度が高いため、普通に安全運転するだけなのですが、ゲームとして成り立っています。X-Planeのようなフライトシミュレータよりは簡単なので、大きな車が好きな人にはオススメです。

スウェーデンのインターチェンジ
DLCのScandinaviaを入れると行けるようになるスウェーデンのどこか
このページのトップに戻る

2015年11月23日

PRISON ARCHITECT(その6)

Category : Game 5 / Posted at 2015年11月23日 11:08

 前回からの続きで、Prison Architectのロジック回路の遅延ネタの話題です。

 初期の頃、うまく動作しなかった4つのNANDゲートを使った簡単なJKフリップフロップですが、もしかして後段のゲートの出力が初段に帰ってくる前に初段のゲートを閉じれば正常に動作するかもと思い、実験してみました。

JK Flip-Flop
クロックの1の幅を短くしたJKフリップフロップ回路

 結論から先に言うと、この回路はゲーム内で正常に動作します。これは、クロックを奇数個のNOTゲートで反転・遅延させてANDゲートを通すため、クロックの1の幅が短くなっており、初段のゲートを早めに閉めるというものです。
 ちなみに、入力された信号は初段と後段のNANDゲートを3つ通過して戻ってくるため、その前に初段ゲートを閉めようとするとNOTゲートは3つではなく1つが正しいような気がしますが、このゲームでは1つでは正常に動作しませんでした。

 動作させてみて思いましたが、この回路はクロックの1の幅が短くなっているため、その短い時間内に信号が来ていないとフリップフロップとして機能しません。よりシビアな使い方を求められそうなので、幾つかの回路を組み合わせて使う場合には考えものです。

 さて、JKフリップフロップがだんだん分かってきたので、ポジティブでマスタースレーブ型でないものを探していたところ、Texas Instrumentsのデータシートにポジティブエッジトリガー・JKフリップフロップのSN74LS109Aの回路図があったので、真似て作ってみました。

 ...で、20年前の鉛筆書きのような回路図を真似たのですが、正しく動作しない...。諦めて寝ようかと思っていたところ、回路図の1つ前のページのプリセットの記号が、回路図と違っていることに気づきました。あの回路図、プリセットの上のバーがかすれて消えているw。Qの上のバーも消えていますがそっちは置いといて、回路図のプリセットをバー付きにしたら正常に動作しました。

Positive Edge-triggered JK Flip-Flop
ポジティブエッジトリガー・JKフリップフロップ回路

 もともと回路図が複雑な上に、シンメトリーじゃないので作りにくいのが難点です。色々と作ってみましたが、このゲーム的に作りやすいのは単純作業でできるマスタースレーブ型のようです。なお、今回の2つの回路図は、クリアとプリセットが不要な場合は、単純に消してしまって構いません。

このページのトップに戻る

2015年11月22日

PRISON ARCHITECT(その5)

Category : Game 5 / Posted at 2015年11月22日 07:41

 最近、囚人をほったらかしにして論理回路にハマっている、Prison Architectの話題です。

 ネットを眺めていたら、Texas Instrumentsのデータシートにネガティブエッジトリガー・JKフリップフロップのSN74LVC112Aの回路図があったので、真似て作ってみました。

Negative Edge-triggered JK Flip-Flop
ネガティブエッジトリガー・JKフリップフロップ回路

 前々回に、JKフリップフロップは、マスター・スレーブ型は正常に動作すると記載したのですが、マスター・スレーブ型ではない、この回路図でも正常に動作します。ちなみにこの回路図は、データシートに記載されている回路図から(1)左右開きを上下開きに変更、(2)遅延回路をNOTゲートを4つ使用したものに変更しています。
 最初、データシートにある左右開きの回路図が分かりにくかったので、上下開きの左から右への回路図に変更すれば、あの魚を開いて干物にしたような回路図よりも見栄え的に改善されるだろうと思っていたのですが、結果は干物を横にしただけというものになりましたw。あと、この回路図は結構ゴチャゴチャしていますが、プリセットとクリアが不要であれば、この回路図の場合は単純に消してしまって構いません。

 なお、このゲーム内での実験では、4つのNOTゲートを2つに減らすと正常に動作しません。3つの場合は正常に動作しましたが、4つにしておくのが無難だと思います。

 この回路のように遅延回路を使えば、ループする回路でも発振させずに正常に動作させられるということが分かりました。へぇーって感じです。このゲームで論理回路を始めた頃、JKフリップフロップが正しく動作しないと悩んでいた時に、これを知っていればもう少し早く、解決策が見つけられたような気がします。

 話変わって、前回まで作っていたあのカウンタ、タイマーを使って定時にクリアする回路を作ってみました。

Counter Clear
タイマーを使用したカウンタ・クリア回路

 このゲームにあるタイマーは、1時間毎に1か0の出力を設定できるので、シフトレジスタを使用して、今の状態と1クロック前の状態を比較し、違っていれば1クロック分のクリア信号が出るようになっています。なお、この回路図のDフリップフロップは、次の図のものを使用しています。

Positive Edge-triggered D Flip-Flop
ポジティブエッジトリガー・Dフリップフロップ回路

 Dフリップフロップはこの図のものでなくてもいいのですが、クロックの立ち上がりか立ち下がりで動作するタイプでないと、シフトレジスタが正常に機能しないので、注意が必要です。

このページのトップに戻る

2015年11月17日

PRISON ARCHITECT(その4)

Category : Game 5 / Posted at 2015年11月17日 21:44

 またまたまた前回からの続きで、Prison Architectの話題です。

 前回、10進数2桁のアップカウンタ回路を作って終わったわけですが、あれだと2進数の表示しかできないし...ということで、やっぱりというか案の定、あれに手を出してしまいました。

BCD to 7-Segment Decoder
BCD to 7-Segment Decoder

 最初は、メジャーなところのデコーダICの回路図でも真似しようかと思っていたのですが、見てみたら良くわからんw。何がどこに繋がっているのかよく分からない上に、余計な機能が付いています。そこで、ネットでいくつか見つけた、学校の教科書にあるような2進数の0000〜1001を0〜9に変換する機能のみの単純な回路を作ってみました。
 この回路図は、接続する記号を書いてあるので配線の軌跡を追う必要は無く、記号を見て配線できるようになっています。なお、実際のゲーム画面はこんな感じです。

カウント表示
実は雨ざらし...

配線状況
配線状況はラッピングのよう

 随分と開きスペースがあり悠長なつくりになっているのは、配線間違いがないように回路図どおりの部品配置にしているためです。うまく動作すれば、部品配置を考えて省スペースにしてみるのも良いかもしれません。

このページのトップに戻る

2015年11月15日

PRISON ARCHITECT(その3)

Category : Game 5 / Posted at 2015年11月15日 17:42

 前回からの続きで、Prison Architectの話題です。

 前回、RSフリップフロップがうまく動作したので、JKフリップフロップを作ろうとしていたのですが、何度作り直しても正しく動作しません。4つのゲートを使った簡単な回路は、どうやら発振してしまうのか無理なようです。そこで、マスター・スレーブ型のJKフリップフロップにしてみました。

Master-Slave JK Flip-flop
JKフリップフロップ回路

 この回路は正しく動作します。これができればと言う事で、他にいろいろ作ってみました。

Master-Slave D Flip-flop
Dフリップフロップ回路

Master-Slave T Flip-flop
Tフリップフロップ回路

 上の絵のTフリップフロップは、JKフリップフロップのJとKをつないでTにしただけなので、JKフリップフロップと殆ど変わりありません。

4bit Up Counter
4bitアップカウンタ回路

 Tフリップフロップを4つ使って4bitのアップカウンタを作ってみました。使い方は、Clock端子にカウントしたい対象物(例えばPressure Padの出力)を入れれば、Q0〜Q3に2進数で出力されます。
 この回路は4bitなので、0000から1111までの0〜15を出力するものですが、10になったら桁上げしたいという変な衝動に駆られて改良してみました。

4bit 0-99 Up Counter
10進数2桁アップカウンタ回路

 10進数の9は2進数で1001なので、Q00とQ03の出力が1になったら次の回路のClock端子に1を入れて桁上げをしています。なお、2桁目は2進数でQ10からQ13に出力されます。
 ここまで出来てボーと動作を眺めていると、やっぱり欲しくなるのがカウンタを0に戻すクリア機能です。

Master-Slave T Flip-flop
Tフリップフロップ回路(クリア付)

 ネットで色々と調べてみましたが、クリアの接続の仕方はあまり詳しく書かれていない上に、みんな違うw。Texas Instrumentsのデータシートでは、どうやらJの入口のゲートと、Qバーへの出口のゲートと、その他2箇所にクリアが接続されているようなので、試行錯誤の上、クリアをマスター側の2箇所に接続しました。ネットではスレーブ側に接続している回路図を見かけるのですが、あれだとマスター側が情報を記憶していて、クリア解除後に以前の状態に戻ってしまうと思うけど...。

 さて、2進数ですが00〜99までカウント出来るようになったし、次はやっぱりあれですかね。でもあれは配線が大変そうだし。そもそも、このゲームで立派なカウンタを作っても、使い道があまり無いような...w。

(おまけ)
 この手の実験にはクロックを発生させる発信器が必要なので、下図のものを使用しています。NOTをループさせれば発振するので、クロック出力の周波数が丁度良くなるよう、Dフリップフロップを2つ使って1/4にしています。

Clock
f/4のクロック回路
このページのトップに戻る

2015年11月 3日

PRISON ARCHITECT(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2015年11月 3日 09:22

 前回からの続きで、Prison Architectの話題です。

全体の平面図
今回の話題は赤色で囲ったあたり

 このゲーム、進めていくと土地を拡張できるようになるわけですが、右側の拡張は道路を挟むため鬼門です。上の絵は、Lサイズマップで土地の拡張を左側1回、右側1回したものですが、右側にこれだけ広い土地があると、囚人を道路の向こうに渡したくなるものです。
 囚人に脱走されないよう、ロードゲートを使えば簡単に右側の土地と接続できるのですが、トラックや外部の人が来てロードゲートが開くタイミングと、囚人の脱走のタイミングが合うと、簡単に脱走されてしまいます。そこで、簡単には脱走されない仕組みを考えてみました。

ゲート付近の拡大図
赤字の数字とアルファベットはゲートです

 このゲートの動作は次のとおりです。なお、Road Gate 1とRoad Gate 4はDoor Controlにより遠隔操作がされており、車や人がゲートの前に来ると警備員がゲートを開けるようになっています。

1) 常時はRoad Gate 1, 2, 3, 4は閉まっており、Large Jail Door a, b, c, dは開いています。
2) Road Gate 1が開くと、Road Gate 2とRoad Gate 3は順次開きます。また、Large Jail Door a, b, c, dは閉まります。
3) 車の通過中は、Road Gate 1, 2, 3は時間の経過と共に順次閉まりますが、Large Jail Door a, b, c, dは閉じたままです。
4) Road Gate 4が開くと、Large Jail Door a, b, c, dは開きます。
5) 車が通過し終わるとRoad Gate 4が閉まります。

 これは鉄道の踏切に似ていて、Road Gate 1に列車が来るとLarge Jail Door b, cが閉まり、Road Gate 4に列車が到達するとLarge Jail Door b, cが開く仕組みです。踏切と違うのは脱走防止のため、ゲートが2重になっているところでしょうかw。

回路図
回路はこのようになっています

 この回路はRSフリップフロップ回路(Wikipedia - フリップフロップ)を使用しており、Sに1が入るとQが1、Qバーは0に、Sが0になってもQとQバーの値は保持され、Rに1が入るとQが0、Qバーは1になるというものです。

(必要なもの)
1) Road Gate x 4
2) Large Jail Door x 4
3) Door Servo x 8
4) Door Control x 1
5) Logic Circuit x 4

 なお、このゲームでは、信号を出すアイテムから受けるアイテムに向かって配線する必要があるので注意が必要です。上の回路図の場合は、左のほうから右に向かって配線すればいいでしょう。また、Logic Circuitは右クリックで論理ゲートの種類が変わるので、NOTとNANDにする必要があります。ちなみに、ここではNOTとNANDを2個づつ使っていますが、2個のNORでも同じことができます。その場合はSとRが逆さまになります。

 使ってみると分かるのですが、囚人が「開けてー」って言うと、警備員がゲートを開けに行くし...w。まぁ、でも大体いい感じです。とりあえず今のところ脱走はありません。

このページのトップに戻る

2015年10月31日

PRISON ARCHITECT

Category : Game 5 / Posted at 2015年10月31日 21:00

 Steamでαバージョンの時から購入してプレイしていたのですが、最近 Ver. 1.0 の正式版になったようなので改めてやってみた、Introversion SoftwareのPrison ArchitectのMac版の話題です。

タイトル画面
Prison Architect

 このゲームは刑務所の運営ゲームで、建物、部屋及び職員を配置して囚人を受け入れ、より大きな刑務所にしていくゲームです。なお、ゲームのゴールが存在しないSimCityのようなシミュレーションゲームなので、箱庭の中でちょこまかと動くキャラクターを見るのが好きな方に向いていると思います。

独房で寝ているところ
独房で睡眠中

食堂で朝食をとっているところ
食堂で朝食中

 このゲームに限らないのですが、上手く進めるコツはバランスです。例えば、武装を強化しすぎると囚人の不安が増し、暴動の引き金になったりするので、ほどほどにしておきましょう。

ワークショップで労働しているところ
ワークショップで労働中

 囚人にタダ飯を食らわすわけにはいきませんw。たっぷり働いてもらいましょう。木工のワークショップの他に、炊事場や掃除等の仕事を設定することができます。

設計図
Lサイズマップの設計図

 このゲームの面白いところは、建物や部屋を作る前に設計図を描くことができるところです。必要なスペースを予め確保しておきたい時や、全体のデザインを考える時に重宝すると思います。なお、上の絵は囚人600人向けの刑務所の設計図です。

全景
1000人収容版

 ゲームを進めていくと、上下左右に土地の拡張ができるようになります。上の絵は600人向けで作った後、左の土地を拡張して1000人向けにしたものです。このマップで1200人弱の囚人がいますが、元々が600人向けなので食堂、キッチン及びシャワー室が手狭です。2000人収容する場合は少なくとも倍の面積が必要なので、そうしたい場合は土地の拡張を前提に、最初から2000人向けに設計するのが良いと思います。

 このゲーム、2階や地下のない平屋の建物のため、建物や部屋を設計しやすいのが良いところです。ここでは紹介していませんが、暴動等の色々なことが起きるので、なかなか目の離せないゲームに仕上がってます。キャラクターがちょこまか動くのが好きな方にオススメです。

このページのトップに戻る

2015年6月 9日

Train Fever(その3)

Category : Game 5 / Posted at 2015年6月 9日 21:19

 またまた前回の続きで、Urban GamesのTrain FeverのMac版の話題です。

2つの複線
2つの複線の並行区間

 このゲーム、駅を作ればそこから線路を自由に引くことができ、自由度がとても高いのが特徴です。適当に駅や線路を作ると後で作り直すハメになるので、私の場合はチラシの裏に町、川、山をプロットして町間を接続する路線をある程度決めてから駅を作っています。

DUALSTOX
湖畔を走るDUALSTOX

 あと、線路の引き方ですが、実際には直線で引けるところは直線にすると思うので、曲線だらけではなく直線と曲線の組み合わせの方がリアルっぽくなると思います。

2つの複線に接続する車庫
2つの複線に出入りできる列車の車庫

 このゲーム的には、車庫は1つあれば事足ります。上の絵は1つの車庫で2つの複線の出入りを出来るようにしたものです。まぁこれで問題は何もないのですが、空き地だらけで車両基地っぽくないですw。
 ちなみに、2つの複線に1箇所から列車の出し入れが出来るように2つの複線をポイントで接続すると、最短距離で路線が設定されるためか路線がポイントで移動してしまい、思ったようにならない場合があります。そんな時は、2つの複線は接続せずに、それぞれに出入り口を設けると上手くいきます。

高架の道路橋
高架の道路橋

 線路を引いていくと必ず道路と交差する箇所が出てきます。町間をつなぐ幹線道路の場合は1900年代の後半から自家用車の普及に伴い交通量が激増するので、あらかじめ道路を高架にして線路を引いていくことをお勧めします。

2つの複線を1つに統合しているポイント
2つの複線を1つに統合しているポイント

 上の絵のような場所で列車に待ち時間が発生する場合は、列車の本数を減らしましょう。ちなみに、上の絵の解決策として複々線にするという手がありますが、それだと単純すぎて面白くありません。入り組んだポイントを上手く通過してこそ、この手のゲームの面白い所だと思います。

 さて、辛気臭い話はこれぐらいにして、鉄道の絵でも。

西部スカンク鉄道
M-300

 こういう曲線を多用した昔の車両は味がありますね。標準で入っているMODを使えば、いつになっても昔の車両を使うことができます。

長い列車
Class 103.1 + Einheitswagen II

 とにかく長い列車が好きという方は、駅を作るときにホーム長さを最長の320mで作っておきましょう。上の絵は1つの電気機関車で客車12両を牽引している240人乗りの列車です。

このページのトップに戻る

2015年5月24日

Train Fever(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2015年5月24日 22:48

 前回の続きで、Urban GamesのTrain FeverのMac版の話題です。

Baldwin's Six-Wheels
USA DLCの最初の蒸気機関車

 このゲーム、町に駅を作って軌道を引いて車庫を接続したのはいいけれど、どこに信号機を付ければいいのか分からないというのが最初の難関です。私はこの手のものに詳しくなく、最初は信号機を適当に付けた為、設定した路線がグチャグチャになっていました。
 そこで少し調べてみたところ、日本の鉄道では運転席は左側、複線の場合は左側通行、信号機は運転席から見やすい進行方向に向かって左側に付いています。このゲームは洋ゲーのため全て日本の逆で、信号機は進行方向に向かって右側に付けます。

複線の進行方向
複線は右側通行にした方が、このゲーム的にリアルです

 ポイントで信号機を付ける場合は、侵入する側を優先させて直進を止めるように信号機を付けるのが分かり易くて簡単です。なんか逆のような気がしますが、車庫の出入りなど滅多に侵入しないような場合は問題ありません。

 次に電化の話ですが、電化できたと思って電気機関車に切り替えると、これまた路線がグチャグチャにw。これは電線がつながっていないのが原因です。

ポイント間のスキマ
ポイント間には電化のスキマがあります

 電化は駅とポイントで途切れるので、ポイントとポイントの間をチェックするといいでしょう。なお、コンクリートの枕木の急行路線も同じです。
 ...辛気くさい話はこの辺にして、後は機関車の絵を載せておきます。

4-8-8-4 Big Boy
4-8-8-4 Big Boy

 鉄道ゲームに必ず出てくるBig Boy。Railroad Tycoonにもあったのですが、資金がなくて使ったことはありませんでした。初めて使いましたがかっこいいですね。牽引しているアルミ製の客車が見劣りします。

Class PRR GG1
Class PRR GG1

 USA DLCはお国柄か、電気機関車の選択肢がほとんど無く、蒸気機関車とディーゼル機関車ばかりです。上の絵は、交換する電気機関車が無くて、寿命を過ぎて使っているClass PRR GG1です。

EMD GP 9
EMD GP 9

 平らな所よりも山岳地形の方が絵になります。上の絵は、目的地には真っ平らな地形を通ってすぐ辿り着けるにも拘らず、遠回りをして山間を走るEMD GP 9です。

 このゲーム、マップの大きさが小・中・大とあり、資金が貯まりやすいのは資源の多い大マップです。ただし、大マップはかなり広いので全ての町に軌道をひくのはとても大変です。

このページのトップに戻る

2015年5月17日

Train Fever

Category : Game 5 / Posted at 2015年5月17日 09:10

 Steamのストアを眺めていたら面白そうだったので購入してやってみた、Urban GamesのTrain FeverのMac版の話題です。

タイトル画面
Train Fever

 このゲームは上の絵を見てわかるとおり鉄道ゲームで、駅と軌道を作って、路線を設定して列車を走らせるというものです。この手のゲームは昔からありますが、Railroad Tycoonのような競合相手はおらず、採算さえ取れれば自由に駅や軌道が設置できる、どちらかというと鉄道模型を作るようなゲームです。

A 3/5蒸気機関車が走ってます
A 3/5蒸気機関車

 1850年からゲームを始めると初期の蒸気機関車から使うことができます。機関車や貨車は時代とともに消えていってしまうので、後で使いたい場合は購入して車庫にでも入れておくのがいいでしょう。

5つのホームの駅

 駅は、最大5つのホームまで作ることができ、上の絵の駅は、複線の環状線2つを乗り換えられるようになっています。(ゲーム内でキャラクターが乗り換えているかどうかは分かりませんが...。)
 ちなみに、複線の環状線は一方通行なので路線を作るのが簡単です。また、単線の場合のすれ違いが無いため信号機が不要で、待ち時間がほとんど無いため、初心者向けでかつ儲かるのでオススメです。

電化後の駅
電化後の駅

 1920年頃から電化が始まります。電気機関車は加速が良く最高速度も速いので、主要路線は電化するのがいいでしょう。蒸気機関車やディーゼル機関車を走らせる路線には、見栄え的に電線は邪魔なので電化しないという手もあります。

CLe 2/4 Red Arrow
愛嬌のある顔つきのCLe 2/4 Red Arrow

RABDe 12/12 MirageとDUALSTOX
RABDe 12/12 Mirage(左)とDUALSTOX(右)

 上の絵の右側2路線がそうですが、枕木を木製からコンクリート製にすることで、120km/hを超えて速度を出せるようになります。これも主要路線にオススメです。

山間部の路線
山間部の路線

 このゲーム、先に述べたとおり競合相手がいないので戦略性は無く、如何に見栄えのする軌道を引くかに重点が置かれているようです。よって、儲かりさえすればどうにでも出来るので、儲けるコツを記しておきます。

①まず、ゲームを始めたら、右下の菱餅みたいなメニューの「貨物」にチェックを入れて時間を進めると、貨物が動いているのが表示されます。油井、鉱山、炭坑及び森林で資源が生産されるのですが、貨物の動いていないところは生産量が0や1になっているので、貨物がたくさん動いているところで貨物輸送を鉄道ではなくトラック(馬車)で行い、油井→製油所→町のように輸送を繰り返す路線を設定します。
②次に、町の中心部にバス停を建てて、町間でバス(といってもやっぱり馬車)を運行します。
③しばらくすると資金が貯まってくるので、町に駅とバス停を作り、列車の乗客が増えるように町の中でバスを運行します。
④町間で鉄道を運行します。

 ちなみに、駅のホームを増やすためには一旦駅を壊す必要があるので、なるべく計画的に作るのが望ましいです。また、鉄道が通ると町が発展して道路が伸びてくるので、軌道を引く予定の場所は予め軌道を少し伸ばしておくと良いかもしれません。

ループ橋
資金があれば何でもありなループ橋

 ゲーム開始時の設定で、地形を「平坦」から「丘陵」まで選べますが、どうせやるなら「丘陵」が山あり谷ありで面白いと思います。あと、珍しいスイス製のゲームですが完全に日本語化されているので、とてもプレイし易くなっています。

このページのトップに戻る

2015年4月19日

The Sims 4

Category : Game 5 / Posted at 2015年4月19日 16:19

 Windows版から5ヶ月ほど遅れて、今年の2月に発売されたMac版のThe Sims 4の話題です。

The Sims 4のタイトル画面
The Sims 4

 このゲームは人間シミュレーションゲームで、分かりやすくいうと勝手に動くお人形さんごっこゲームです。最初に始めたのがThe Sims 2で2005年なので、かれこれ10年...。

キッチンでの風景
ダイニングテーブルで団欒中

 上の絵の家を自分で作っておいてこんなことを言うのも何ですが、なんか古臭いw。4になって大きく変わったのは、上の絵のように飲み食いしながらテレビを見るといった、ながら作業が出来るようになったことです。仕事帰りなどで空腹でかつ楽しさが減っている時など、テレビを見ながら食事をすることで、両方のゲージを同時に上げることができます。

家庭菜園の手入れ中
家庭菜園の手入れ中

公園でチェス
公園でチェス

 拡張パックがまだ'Get to Work'しか出ていないので、2や3に比べると出来ることは少ないのですが、今回のMac版は3と違って日本語表示なので、とても遊びやすくなっています。

Get to Workで作った店舗での風景
拡張パック'Get to Work'で作った店舗で

店舗外観
店舗外観

 建築関係だと、後でも修正ができるため作るのが簡単になった分、自由度が減りました。具体的には、1階の高さに満たない低い階(階段4段分とか)が作れなくなり、最低が1階分の高さになったので、和風住宅によくある屋根の上に屋根をずらして重ねることができなくなりました。また、基礎は全て同じ高さになってしまうため、入り口の付いた玄関や土間が作れなくなりました。もちろん、障子や襖どころか、引き戸すら無いので、和風住宅を作るのはかなり困難です。
 このような状況ですが、無理やり作った和風住宅をMod The Simsに投稿してあるので、よかったら使ってください。

ゴス ベラ
ベラも健在
このページのトップに戻る

2014年6月 5日

BioShock Infinite

Category : Game 5 / Posted at 2014年6月 5日 21:59

 ずいぶん前にSteamのストアで安売りセールをしていた時に購入したのですが、気持ちの悪いシーンが多いのでしばらく放置していました。最近気を取り直してやってみた、Irrational GamesBioShock InfiniteのMac版の話題です。

タイトル画面
BioShock Infinite

 このゲームは銃で敵をやっつけるFPSゲームなのですが敵のほとんどが人間なので、そういうシーンを見たくない人はしない方が懸命です。また、Mac版には日本語吹き替えや日本語字幕が無く、英語でペラペラとしゃべられるだけなので、英語が分からない場合はあまり楽しめないと思います。ただ、ストーリーが強烈で絵もきれいなので、安売りセールの金額であれば十分納得のいくレベルのゲームです。

空中都市コロンビア
空中都市 Columbia

広場にて
物理学者の Lutece 兄妹

 昔、天空の城ラピュタが上映され、その後に出るゲームの終盤は必ず天空城だったw時代がありましたが、このゲームの舞台も空中都市で建物が浮いています。

モニュメント・アイランドの入口
きっとこのゲートの向こうにヒロインが...

図書室への入口
空中都市の中でもひときわ高い場所に位置するドアに向かいます

Elizabeth
ヒロインの Elizabeth

 ヒロインと出会った後は、行動を共にして難局を乗り越えていきます。ちなみに、ゲーム自体は一本道で、まず迷うことはありません。どっちに行ったらいいのか分からなくなったら、「N」キーを押すと進むべき方向が表示されるようになっています。

夕暮れの遊園地
いつの間にやら夕暮れに...

工業地帯
目が覚めたら、いきなり工業地帯

ラスボス城
暗雲立ちこめるクッパ城(...のような建物)

 最初にも書きましたが、せめて日本語字幕があればもっと面白かったと思うので、とても残念です。英語が分からない人はWindows版か家庭用ゲーム機でプレイすることをお勧めします。

Elizabeth
ショートカットにした後の Elizabeth

 さて、少しだけですが敵の紹介でも。

Handyman
Handyman

 体が大きい割に俊敏で強い敵です。1、2発程度の弾が当たった程度では倒せません。

Boy of Silence
Boy of Silence

 精神病棟のような場所の監視役で、遠くの音がよく聞こえそうな被り物をしています。見つかると患者に襲わせて自分はどっかに行ってしまいます。

 この他にも、カラスの集合体みたいなのとか、マシンガンを撃ってくるロボットとか、お化けとかいますが、ヒロインのElizabethと一緒の時は銃の弾やライフを回復するアイテムを投げてくれるので何てことはありません。左手の魔法のようなものを併用して倒してしまいましょう。
 最後は、口直しにヒロインのElizabethです。

Elizabeth
ぱっと見、補給の弾や回復アイテムを持っているようには見えないような...w
このページのトップに戻る

2014年5月 8日

Planet Explorers(その7)

Category : Game 5 / Posted at 2014年5月 8日 21:37

 以前の続きで、PatheaPlanet Explorersの話題です。
 ゲーム中に手に入りにくいマテリアルを使わずに、車が作れるようになってすぐに手に入るもので揃えた、ビキナーに優しい車を作ってみました。

山車
山車っぽいなにか

 ダウンロードはこちら。pe_005_dashi_v1.vciso.zip

 使っているマテリアルは、鋼鉄2、木104、後はそれなりということで、車輪の主軸以外は手に入りやすい木でできています。しかも、運転手+4名の5人乗りなので、クエストなどにも重宝すると思います。

 さて、新車のPRはこれぐらいにして真面目な話でも。
 作っている時は重心位置が表示されますが、ゲーム上では重心位置が高い車で無茶な運転をしても横転しないようになっているようです。せっかく重心位置まで計算しているので物理モデルに沿った結果になった方が、作り手にしてみれば重心位置を考慮するので作りがいがあるんですけど...。
 あと、この車はほとんど木製なので、鋼鉄又は鉄でできた車よりもダメージを受けやすくなっています。したがって、崖の上からのダイビングなどは控えた方が良いかもしれませんw。

このページのトップに戻る

2014年5月 1日

Planet Explorers(その6)

Category : Game 5 / Posted at 2014年5月 1日 19:18

 また前回の続きで、PatheaPlanet Explorersの話題です。
 その後調子に乗って、Pinzgauer 710Kという軍用車を作ってみました。

Pinzgauer 710K
Pinzgauer 710K

 ダウンロードはこちら。pe_004_pinzgauer_710k_v4.vciso.zip

 Humveeより長さや幅が小さくてかわいく、軍用車なのでカクカクしているということで選びました(カクカクしていないと作るのが大変)。しばらくして、作っているモデルと実車の高さが合わないので調べてみたら、ゲームで使用できるタイヤの直径が100cmに対し、実車のタイヤは80cmぐらいしかないことが分かりました。この20cmが最後まで響いて車体の高さが20cm高くなってしまい、ちょっとのっぽさん気味に...。
 あと、ここだけの話ですがw、車高が上がって重心が高くなった上に、左前方の運転席が重くて左前に重心が寄ってしまいました。こりゃ運転中に転倒しかねんということで、右後方の荷台に見えなくしたバッテリーを1つ積んで重心位置を修正しています。
 ちなみに、v2で付けた後ろのスペアタイヤっぽい物は、この車の標準の直径77cmぐらいになっており、駆動輪に付いているタイヤとは大きさが違います。

急な坂を登っているところ
実車は45°の坂まで登ることができるそうです

洞窟の中
調子に乗って走っていたら、地面に開いた穴に落下してしまいました

 この車をネットで調べてみると、けっこう乗っている人がいるようです。4x4の軍用車なので燃費が悪そうですが、こぢんまりしていて愛嬌のある外観が人気なんでしょうね。

 あ、いかん。ついにハマってしまった。まるでプラモデルを作っているかのようで、ゲームの中でですが組み立ててペイントして動かすことができ、とても面白いです。

 今回のPinzgauer 710K(ピンツガウアーと読むそうです)は、なかなかの自信作です。最初は重心が高いのでしょっちゅう横転するかと思っていましたが、森の中の凹凸の激しい地形でも木の間を抜けて問題なく移動できます。

全景
全体はこんな感じです

前方
軍用車なのに愛嬌のあるフロントが特徴です

後方
あのスペアタイヤっぽい物は、外側が木(Wood)、内側が鋼鉄(Steel)でできています

側方
前と後ろは微妙な斜めになっています

室内の様子
運転手1名+6名の7人乗りです(v3で7人乗りにしました)

 ちなみに、材質が2種類使われてるあの「スペアタイヤっぽい物」の作り方は、
 1) 外側の円柱を作る
 2) 内側の円柱を別の材質で作る(材料が重なると、重なった部分は後の材質に置き換わります)
 3) 中心を円形に抜いて出来上がり

 なお、円形に抜く方法は、「Material」の選択ツールの時に右側に表示される「Feather amount」と「Select depth」の値を大きくした後、選択して削除することで可能です。

このページのトップに戻る

2014年4月28日

Planet Explorers(その5)

Category : Game 5 / Posted at 2014年4月28日 13:06

 前回の続きで、PatheaPlanet Explorersの話題です。
 今度は前回のHumvee M998に手を加えてHumvee M1038を作ってみました。

Humvee M1038
Humvee M1038のおしりショット

 ダウンロードはこちら。pe_003_humvee_m1038_v1.vciso.zip

 どうやらM1038は、M998にウインチを追加したモデルのようなので、前方にウインチっぽいものを追加して、荷台には座席を付けてみました。なんと、運転手1名+7名=8名乗せることができます。
 ちなみに、荷台の6名分の座席はサイドシートが見当たりませんが、パーツを選択して「Model visible」のチェックを外せば、見えなくすることができます(今まで知らんかったわ)。この機能を使用すれば、パーツの大きさに捕われない小さい車も作れそうです。

Humvee
これまでに作ったHumveeを並べてみました(左からM1038,M1025,M998)

 なお、M998とM1038は、この型番だからこういう形というわけではなく、目的に応じたキットを追加することで色々な形にすることができるようです。

このページのトップに戻る

2014年4月16日

Planet Explorers(その4)

Category : Game 5 / Posted at 2014年4月16日 21:20

 前回の続きで、PatheaPlanet Explorersの話題です。
 前回のHumvee M1025に手を加えてHumvee M998を作ってみました。

Humvee M998
Humvee M998のつもり

 ダウンロードはこちら。pe_002_humvee_m998_v2.vciso.zip

 このM998は、前回のM1025に比べて屋根とドアが無く重量が軽いため、よりスピードが出るのが良いところです。ゲーム的には、屋根やドアはあっても無くても良さそうなので耐久性の点でどうかは分かりませんが、軽くてマテリアルの使用量の少ないこっちの方が良さそうな感じです。

 ちなみに、重量がどれぐらい軽くなったかと言うと、

M1025(pe_001_humvee_m1025_v5.vciso) : 16.06t
M998(pe_002_humvee_m998_v2.vciso) : 12.61t

 実際の車とは重量が一桁違いますが、このゲームでは最小ブロックの一辺が3.3cmなので、やむを得ないといったところでしょうか。次回は、使用マテリアルがもっと少なく、製造しやすい車をアップする予定です。

 このISOを改造したりする人以外は必要ない思いますが、M1025とM998で使用している色を晒しておきます。

1) シャーシ等の黒色
 R:17% G:17% B:17%

2) ボディの薄い黄土色
 R:90% G:80% B:70%

3) ウインカーっぽい所のオレンジ色
 R:100% G:50% B:15%

4) テールランプっぽい所の赤色
 R:90% G:0% B:0%

このページのトップに戻る

2014年4月12日

Planet Explorers(その3)

Category : Game 5 / Posted at 2014年4月12日 18:53

 前回の続きで、PatheaPlanet Explorersの話題です。
 前回、Humveeもどきの絵を出していたのですが、イマイチな部分があったので一から作り直しました。

Humvee M1025
Humvee M1025のつもり

 ダウンロードはこちら。pe_001_humvee_m1025_v5.vciso.zip

 この軍用車、もともとの種類が多い上に、ネットで見られる写真は改造されたり色を変えられたりしていて、どれが標準タイプなのかさっぱり分からんw。ということで、混ざり物や色違いがありそうな感じですが、だいたいM1025ってことで、気に入ったら使ってください。

 どーでもいい話ですが、作成画面ではマテリアルにガラスがありません。したがって、ワイパーっぽいものがぶら下がっていますが、きっと飾りです。あと、乗車定員は運転手+助手席2名の3名しか乗れません。たくさん乗せたい時は、屋根の上やボンネットとかwにサイドシートを追加するといいでしょう。

このページのトップに戻る

2014年4月 8日

Planet Explorers(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2014年4月 8日 21:37

 前回の続きで、PatheaPlanet Explorersの話題です。

森の朝
森に朝日が昇ります

 木のベッドを作って持っていれば、それを設置することでどこでも寝れるようになります。真っ暗な中で寝るのは物騒なので、キャンプファイヤーを設置した横ぐらいで寝るのが安心です。

肉食の動物
襲ってきたら、やっつけちゃいましょう

 野生動物には、こっちを見つけると襲ってくるものとそうでないものがあります。襲われると応戦せざるを得ないので、常に武器は使えるようにしておきましょう。

グライダーで飛行中
グライダーで空も飛べます

 グライダーを装備して高いところから飛び降りると長距離を飛ぶことができ、今まで時間をかけて走っていたのがあっという間という感じです。操作は「WASD」キーを使用しますが、「S」キーで上向きにしすぎると失速するため、飛行速度を維持しつつほどほどに「S」キーを使うのが距離を稼ぐ秘訣です。

Humveeもどき
乗り物(Humveeもどき)を作ってみました

 昔からこの車のデザインが好きで、かっこいいなぁと思いながらも乗ることがたぶん不可能(買おうと思っても売ってない、他...)なので、ゲームの中で作ってみました。このゲームの作成画面での1ブロックの一辺は1/30m、つまり3.3cmになっており、かなり自由に物を作ることができます。また、斜めブロックを使用することで、微妙な斜めも作ることができます。
 そこで、Humveeを作ろうと思ってネットで寸法を調べたのですが、外寸、ホイールベース及び車高ぐらいしか情報がなく、細かい寸法やシャーシの構造は分かりません。あきらめてネットで手に入る写真や図を参考に目分量でテキトーに作りました。

Humveeもどきの前
作成画面での前方から

Humveeもどきの後ろ
後方から

Humveeもどきの屋根
上から

 凝った車はそれなりにかっこいいのですが、ゲーム的には蒲鉾板のシャーシに、タイヤ、エンジン、運転席及びバッテリーがあれば車として機能します。クエストでNPCを車に乗せて移動せざるを得ない時は、なるべく安作りにしておく方が使用マテリアルが少なく済むので良いと思います。

このページのトップに戻る

2014年3月23日

Planet Explorers

Category : Game 5 / Posted at 2014年3月23日 23:09

 Steamのストアを眺めていたら、PatheaPlanet Explorersが面白そうだったのでMac版をついつい買っちゃいました。

タイトル画面
Planet Explorers

 どうやら、マインクラフトをリアルにしたようなゲームのようで、キャラクター、動物、植物及び風景等が普通のRPGやFPSゲームっぽくなっています。

キャラクター作成画面
キャラクターを作成中

 キャラクターは性別、顔の形、髪型及び肌の色が変えられるぐらいで、ほとんど選択肢はありません。こんな場合はデフォでゴーです。(ちなみに、色々と変えられるEve Onlineのキャラクター作成でも、うちのキャラはデフォルト状態ですw。)

ゲーム開始
脱出シャトルで惑星に降り立ちました

 ここからがサバイバルの始まりです。肉食の獣も出てくるので、急いで先に進もうとせず、装備を整えてゆっくりプレイするのが良いと思います。

夕暮れのキャンプ地
新たに見つけたキャンプ地で夕方に...。

 時間は常に流れており、止めることはできません。また、夜は真っ暗なので動かずに寝るのが懸命です。日が昇ったら行動するようにしましょう。

草原
草原を走っています

 このゲーム、最初は、NPCとの会話は英語でさっぱり分からんし、画面では平べったい草が揺れているだけだし、と思っていましたが、やっているうちにだんだんハマってきてしまいました。上記以外に地面を掘って鉱石を見つけたり、乗り物を作ったり、家を作ったりできるようです。
 まだ、バージョンが0.7ということで開発途中のようですが、この状態でも十分に遊べます。なお、保存できなかったり終了しないといったバグがあるようなので、こまめなセーブは必須です。

大きな動物
強そうなやつには遠くからライフルでバキューンと。(後はどうなっても知らんw)
このページのトップに戻る

2014年2月16日

The Sims 3 Island Paradise Expansion Pack

Category : Game 5 / Posted at 2014年2月16日 19:39

 The Sims 3の拡張パック第10弾、Mac版のIsland Paradiseの話題です。
 なお、このゲームはThe Sims 3の拡張パックのため、動作させるには別途本体が必要です。

タイトル画面
The Sims 3 Island Paradise Expansion Pack

 昨年の暮れにようやくまともに動作するようになったので、年末セール中だったUniversity LifeとIsland Paradiseの拡張パックをOriginからダウンロード購入してみました。Island Paradiseではリゾート経営ができるので、温泉旅館でも作ろうかと思って購入したのですが...。
 リゾートは、ラビットホール(出来合いの建物)を使わないと機能しないことが作ってみて分かりました。と、いうことで温泉旅館のロット作りはあえなく頓挫。諦めて、普通にプレイすることにしました。

スキューバダイビング
スキューバダイビング

水上スキー
水上スキー、ウインドサーフィン等ができるようになります

 Island Paradiseではハウスボートという住宅を作ることができます。最近の日本では全く馴染みがない船上の住宅のようです。

御座船
御座船に似せて作ったハウスボート

 ハウスボートは移動できるので面白いのですが、区画の制約から大きい船は作れません。キャンピングカーに毛が生えた程度の大きさまでです。
 あと、海上を移動するための小さなボートが使えるようになり、住宅にボートを係留することができます。

舟屋
舟屋もどき

 この住宅の船を格納している部屋は、海側の壁がないため外扱いです。したがって、冬は寒いので、この部屋に設置してあるシュラフでは寝ない方が良いかもしれません。

 さて、取り立ててネタも無いため、最近アップした海辺ロットで「舟屋にゆでダコが隠されているらしいのですが、全く見つけられないので困っています。」という質問が多数来ると返答するのが大変なので、事前に居場所を紹介しますw。

洗面所
最初のロットの舟屋では、冷たい水で体を冷やしたいのか、洗面所近くにいるようです。

クーラーボックス
舟屋2では、海に戻りたいのか、船の倉庫あたりにいるようです。

階段
舟屋3では、体が固くなって以前のように泳げないことを悟ったのか、階段の下あたりに身を潜めているようです。

タンス
舟屋4では、Simに捕まるとたこ焼きの具にされると思ったのか、タンスの下あたりに潜んでいるようです。

テレビ
造船所では、話し相手が欲しくなったのか、みんなが集うテレビの近くにいるようです。

 タコだとばっかり思い込んでこれまでロットに配置してきましたが、今更ながら、なんか耳のようなものがありますね、コレw。

このページのトップに戻る

2013年12月 3日

The Sims 3 Seasons Expansion Pack

Category : Game 5 / Posted at 2013年12月 3日 22:07

 The Sims 3の拡張パック第八弾、Mac版のSeasonsの話題です。
 なお、このゲームはThe Sims 3の拡張パックのため、動作させるには別途本体が必要です。

タイトル画面
The Sims 3 Seasons Expansion Pack

 昨年の暮れ、ちょうど1年前の今時分に、拡張パックのSupernaturalとSeasonsを購入してインストールしたところ、起動はするけどすぐ致命的なエラーでゲーム自体がすぐ落ちる状態になり、しばらく様子見していました。Supernatural 自体には問題ないのですが、1.4のパッチを当てるか、Seasons をインストールしてしまうと、しばらくしてゲームが落ちます。こんな状態でゲームを販売するElectronic Arts Inc.には呆れてしまいます。きっと、販売して儲かればいいとだけ考えている会社なんでしょうね。
 1年ほど経過して、(1.5のパッチは分かりませんが)1.6のパッチでようやくMacで落ちなくなりました。ただ問題があり、従前のキャラクターだと何が悪さしているのか分かりませんが動作が頻繁に止まり、しまいには何分たっても動かない状況になってしまいます。そこで、スキル0の最初に作ったキャラクターで再度プレイし始めました。

早食い競争
早食い競争

サッカー
サッカー場でシュート

 ムッチリなおしり...じゃなくて、夏はスポーツ、海水浴、釣りなど、晴れた日には外で遊ぶのがオススメです。

アイススケート
水力発電所の放流池でスピン中

スノーボード
公園でスノーボード

 冬は池が凍ってしまうので、広い池はアイススケートに最適です。また、真っ白に雪化粧した街の風景はとてもきれいです。ちなみに春と秋もありますが、パッとした絵が撮れなかったので今回は省略します。

4x3住宅区画
新規アップのリッチで扱いやすい4x3の住宅

 寒そーw。こんな日は暖かい家の中で過ごすのが一番ですが、最新アップのこの家は外観が和風なのにかなりリッチな作りになっています。なんと、(和風住宅なのに)プール、ジャグジー、2台分の車庫が付いていて4x3の区画です。2階の部屋はほとんど空いているので、よろしかったらどうぞ。

このページのトップに戻る

2013年10月27日

SimCity(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2013年10月27日 11:19

 前回の続きでSimCityの話題です。

商業施設
高所得者層向けの商業施設

 地価を上げるとより高い所得者向けの住宅や商業施設が建ちます。上の絵は、商業区画の前に市長の屋敷を設置した場合です。

橋いろいろ
手前正面が普通の橋、横切っているのがアーチ橋、奥に見えるのが吊り橋

吊り橋
カーブした吊り橋

 橋や高架はうまく使えば渋滞解消や都市の見栄えが良くなります。きれいなカーブやスロープを作るにはコツがいりますが、カクカクでデコボコでもゲーム上支障はありません。

住宅の通り
低所得者層向けの住宅の通り

 低所得者から高所得者にかけて、建物は曲面を多用するようになるようですが、味があるのは低所得者向けの住宅でしょうか。何となくセサミストリートの舞台のような感じがしない訳でもないですが、この通りはこの後高密度化して隙間だらけになってしまいました。

工業地帯
ミドルテクの工業地帯とテレビ工場

 資金を貯めるには、テレビ工場かコンピュータ工場を作れば手っ取り早いです。上の絵はテレビ工場が5つならんでおり、偉業の建設などにもってこいです。なお、工場は大気汚染と土壌汚染を起こすので、住宅地から離した風下に設置しましょう。

原子力発電所
初めて設置した原子力発電所

 技術レベルの供給のために大学を設置して、恐る恐る原子力発電所を設置してみました。安全に運用していたのですが、この後、近くで竜巻が発生して損傷し、この都市の80%ぐらいに放射能汚染が...。
 放射能に汚染された場所は土壌汚染も起こすので、水道のポンプがある場合は水道まで汚染されてしまいます。そこで、水道のポンプはフィルター付きに取り替えてなんとか凌いでます。

 さて、ゲームの内容はこれぐらいにしておいて設定の方ですが、Originのゲームプロパティに引数を設定することで、ゲームの画面を自由な大きさに設定できるようです。

ゲームプロパティ
2048x1152のウインドウ表示の例
このページのトップに戻る

2013年10月14日

SimCity

Category : Game 5 / Posted at 2013年10月14日 09:28

 久しぶりにSimCityの新作が出たのでシムシティ(デジタル デラックス版)Originから購入してプレイしてみました。

フロッピーディスク
MaxisのSimCity

 これは初代のSimCityです。今回のSimCityのタイトル画面はこちら。

タイトル画面
SimCity

 今回の大きな変更点は、ネットゲームになったことです。データはサーバー上に保存され、サーバーに接続しないと動作しません。また、やり直しもできないので、失敗するとなんとか復旧を試みる必要があります。

都市の遠景
都市の遠景

都市の遠景
夜の場合

 ビジュアルはこれまでにない高いレベルに仕上がっています。拡大すると、Simや車がちょこまかと動き回っており、箱庭ゲーム好きにはこれ以上ないというような感じです。また、曲線の道路とそれに沿った区画を作れるようになったので、地形に合わせた美しい都市を作れるかもしれません。

都市の近景
大通りが渋滞中...

高層マンション
高所得層の高層マンション

 今回のEAのゲームは、珍しくMac版も日本語でプレイできます。長くやっているとたまにフリーズしますが、起動し直すと前の状態から始めることができます。

アルコロジー
偉業の施設
このページのトップに戻る

2012年12月31日

Half-Life 2(その2)

Category : Game 5 / Posted at 2012年12月31日 17:18

 前回は風景ばっかりで味気なかったので、今回は敵との戦闘シーンのスクリーンショットを紹介します。

Metro cop
下っ端兵士

Combine Soldier
中ぐらいの兵士

Combine Soldier
さらに色違い

 色違いで持っている武器が違うようです。続いてゾンビです。

Zombie
気持ち悪いので少し離れて...

 敵で最も厄介なのが足の長いカニみたいなやつです。攻撃力が高い上に固く、上から攻撃してくるので逃げている時は敵がどこにいるのかよく分かりません。なお、この手の敵の出てくるところは、ロケットランチャーの弾を補充できる箱がどこかにあります。

Strider
後半の広場には何匹もいます

Strider
ロケットランチャーで攻撃中...

Strider
何発か当てると倒すことができます

 最後は元に戻って風景のスクリーンショットです。雰囲気がよく出ていて、8年前のゲームとは思えないような出来だと思います。

City 17
線路

Ravenholm
ゾンビの街

Nova Prospekt
刑務所のシャワー室?
このページのトップに戻る

2012年12月29日

Half-Life 2

Category : Game 5 / Posted at 2012年12月29日 22:17

 8年前のゲームですが当時Windows版しかなくてできなかったので、セール中なのと怖いもの見たさでHalf-Life 2Steamから購入してプレイしてみました。

タイトル画面
Half-Life 2

 このゲームは一人称視点のシューティングゲームで、色々な仕掛けがされており非常に面白いのですが、気持ち悪かったり怖かったりする場面があるので、そういうのが苦手な人はしない方が懸命です。
 あと、日本語の字幕を出すことができますが、文字の右1/3ぐらいが欠けて見れません。文字幅が違っているようですが、内部のファイルを見ても直せないようなので諦めました。こんな状態でも、日本語字幕が無いよりはずいぶんましです。

駅から出たところ
最初の街

 中央前方に、上層が雲で見えなくなるくらい高いビルが建っています。街は物々しい雰囲気ですが、まだまだ大丈夫です。
 街から抜けると水上バイクで水路を移動します。途中で水上バイク用のマシンガンが入手できるので、うざい戦闘ヘリを撃ち落とすことができるようになります。

Water Hazard
水上バイクで出発

水上バイク
水路の途中

 ダムの洪水吐ゲートを水上バイクでジャンプしてくぐると、仲間と合流して一時の休息の時間です。ここで一泊して、翌朝出発すればいいのに...。

発電所
ダム下流の発電所

 その後は否応無しにゾンビだらけの街を通り抜けなければなりません。銃の弾はほとんど手に入らず、落ちているのは丸鋸の刃、ガスボンベ、揮発性ドラム缶...直前で手に入る重力銃で投げつければ何とかなるかも。

Ravenholm
ヤバい雰囲気の街

街の中
気持ち悪いのはヤダって言ってるのに...

 ああ、やっと抜けた...ということで、海辺の道路をバギーで移動です。途中で、遠距離でも攻撃できるクロスボウや、攻撃力の高いロケットランチャーが手に入ります。

Highway 17
続いてバギーです

クレーン操作中
クレーンを使ってバギーを運搬中

トラス橋
大きな橋

 橋の上は通れなくなっているので、橋の下の管理用通路を通って対岸の橋台に行く必要があります。

管理用通路
管理用通路は壊れてました...

鉄骨の上から
やむなく鉄骨の上を渡ることに

鉄骨の上から
下を見ると...あわわわわ

 ドキドキハラハラの連続です。この後はかなり飛ばして...

要塞
いきなりですが雲に届く要塞です

要塞へ続く道
手摺のない高いところはヤダって何度言ったら...

 と言うことで、気持ち悪くて怖い以外はとても面白いゲームです。木の箱や自動車の残骸などの物の動きはとてもリアルで、敵の動作はとても賢く(特に、やたらと動きの速いゾンビが、遠くの階段を駆け上って襲ってくるとか)、仕掛けがふんだんに盛り込まれており全編に渡って飽きさせません。

 なお、スクリーンショットは風景ばかりですが、実際は途中で大量の敵と出会します。戦闘中はスクリーンショットを撮っている余裕がないので...w。

(おまけ)

虫のような敵
うねりながら飛んでます

残骸
ロケットランチャーを3発当てると落とすことができます

謎の男
たまたま見つけたサラリーマン風の謎の男
このページのトップに戻る

2012年9月 8日

PORTAL 2

Category : Game 5 / Posted at 2012年9月 8日 20:33

 以前から面白いと評判の、PORTAL 2Steamから購入してプレイしてみました。

タイトル画面
PORTAL 2

 このゲームは、3Dのアクションパズルゲームで、壁や床等に黄色と青色の穴を銃で開けて通路を作り、仕掛けを動作させたりしてパズルを解いていくというものです。

黄色と青色の穴
黄色と青色の穴は行ったり来たりできます

 シングルプレーヤーモードはクリアまで一本道で、アクションもあまり難しくありません。穴を開けられる白っぽい壁を見つけて穴を開ければ、きっと何とかなります。

入口の看板
入口にある仕掛けの種類が書かれた表示

 ゲーム自体は英語なのですが、日本語の字幕を出すことができます。

GLaDOS
日本語字幕を出した状態

脱出中
のんびりと字幕を読んでいても、あまり問題になることはありません。

 評判どおり、仕掛けとスピードのある3Dアクションが大変面白いゲームです。ちなみに、高いところから地面に落下しても、特殊なブーツを履いているためちゃんと着地できますが、水のあるところや地面のないところに落ちるとゲームオーバーです。

工場入口
何やら工場のようなところに...

高い場所
高くて足がすくみます(上の画面の高い位置にある看板が下に見えるぐらい高い場所です)
このページのトップに戻る