まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題

2025年4月 7日

75Ω同軸ケーブルを自作しました

Category : Audio 2 / Posted at 2025年4月 7日 19:35

 前回、デジタル音声用の75Ω同軸ケーブルに富士パーツ商会のビデオケーブルを使っている事を書いたのですが、この製品は最も短い物が1mで0.5mの物はありません。うちのオーディオの場合0.5mで十分なので探したところ、カモンのビデオケーブル VD-005 0.5mを見つけたので、早速購入して入れ替えてみました。
 ...特に問題はないのですが、RCAコネクタがちょっと緩くて、富士パーツ商会の製品のような接続のしっかり感はありません。このラインはDSPからDACに伝送するうちのオーディオの幹線なので、自作してみる事にしました。

カナレ電気 75Ω同軸ケーブル L-3C2VS
カナレ電気 75Ω同軸ケーブル L-3C2VS

 ケーブルはカナレ電気のL-3C2VSという75Ω同軸ケーブルにしました。これは芯線が単線ではなくより線で、単線よりも取り回しが良さそうと思ったためです。

MSK RCAピンプラグ HMP3C-S
MSK RCAピンプラグ HMP3C-S

 ピンプラグはMSKのHMP3C-Sという3C2V専用の物にしました。写真を見てわかる様に分解すると5つの部品から構成されています。

はんだ付けが終わったところ
はんだ付けが終わったところ

 むずい...シールドは折り返して部品(2枚目の写真の右から2番目)で覆うだけなのですが、芯線はピンの部品(2枚目の写真の左端)の丸い穴からはんだを流し込む必要があり、ちゃんと接続するには結構手間がかかります。

上から富士パーツ商会製1.0m x2本、カモン製0.5m x2本、自作0.5m x2本
上から富士パーツ商会製1.0m x2本、カモン製0.5m x2本、自作0.5m x2本

 導通と絶縁の確認をして、早速使ってみました。...音質については全く何も変わりません。そもそもデジタル音声ケーブルなので音質が変わる余地はないと思いますが、接続のしっかり感については、富士パーツ商会のビデオケーブルの方に軍配が上がります...苦労して作ったのにw。

使用状況
使用状況

 まぁ、せっかく自作したので、置き換えて使っています。ケーブルの折れ癖がないので綺麗な配線になったのと、ケーブルが短くなって少しスッキリしました。

このページのトップに戻る