まさはる's Weblog |
Macintoshとオーディオの話題 |
« 2024年7月 | トップページに戻る | 2024年10月 » |
2024年9月
2024年9月22日DACとCDプレイヤーを購入しましたCategory : Audio 2 / Posted at 2024年9月22日 18:37スピーカースタンドが出来たので、早速、DACとCDプレイヤーを購入しました。まずDACですが、電源を内蔵していること、バランス出力があること、出力は固定にできること、デジタル入力の他にUSB入力があることぐらいで探すと、かなり多くの機種が該当します。 SMSL DO300の背面 いきなり背面の写真ですが、アンプとデザインがお揃いのS.M.S.LのDO300にしました。見ての通り入出力の種類は豊富で、使わないであろうAES/EBUやI2Sまであります。 続いてCDプレイヤーですが、スロットローディング式でないこと、アナログとデジタル出力があること、出力は固定にできることを条件に、なるべく安価なものを探しましたが、こちらはなかなか見つかりません。 オーディオ機器一式 高級オーディオラック(w)に一式載せてありますが、CDプレーヤーはデノンのDCD-900NEにしました。アンプが小さいので、CDプレイヤーも小さいものが欲しかったのですが高価だったので諦めました。このCDプレイヤーはベトナム製のためか比較的安価に購入できます。 DACとCDプレイヤー以外に購入したのは次のとおり。 さて、これで一通りの機器が揃ったので、Macのミュージックアプリでサブスクリプションを開始してみました。 ミュージックの設定 ミュージックの設定のオーディオの品質で、とりあえず一番良さそうな「ハイレゾロスレス(最大24ビット/192kHzのALAC)」に設定して、 Audio MIDI設定 Audio MIDI設定で、SMSL USB AUDIOのフォーマットをミュージックと同じ「2ch24ビット整数192.0kHz」に設定してみました。 これで持っているCD以外も聴くことが出来るようになりました。これはかなり快適かも。 続きは配線その他の話題です。 裏の配線状況 アンプとDACはとても小さいので、入出力の種類は豊富なのですが、どれも1系統しかありません。このため、アンプとDACにバランス入出力があることを条件にしていたのは、メインをXLRケーブルで繋げて、他の入出力は別の機器を繋げられるよう空けておきたかったためです。上の写真は、空きっぱなしもなんなので、CDプレイヤーの内蔵DACと外付けDACを切替えて試せるよう接続した状態のものです。 今回初めて購入した、中国製のアンプとDACですが、海外の有名どころのチップを使っていて、性能はかなり良い方だと思います。アンプはドイツのInfineon TechnologiesのMA5332MSという非常に効率の良いD級アンプチップを使っており、DACはアメリカのESS TechnologyのES9039MSPROという8チャンネルDACチップを使っています。 2024年9月 8日スピーカースタンドを製作しましたCategory : Audio 2 / Posted at 2024年9月 8日 18:07 スピーカースタンドを調達しようと色々調べたのですが、どれも日本の住宅事情に合わせているのか見栄え優先なのか、高さが高い割に底板の幅や奥行きが狭いものばかりです。というのも、令和6年1月1日に発生した能登半島地震の時は、私がいた場所は震度5弱だったので、簡単に倒れないものにしたいと思うようになったためです。 スピーカースタンドの材料 上板と下板は新潟県小千谷市のストーリオで切断と穴あけ等の加工までしてもらい、支柱は山本音響工芸の70cmスピーカースタンド用支柱を購入しました。 構造図(PDFはこちら) で、なんでこの寸法かというと、地震時の転倒の計算をして決めています。 耐震計算(PDFはこちら) この計算は、地震時の横に掛かる荷重と自重を計算して、合力の作用点が底板中央の底板幅2/3に入るか否かを計算しています。ここで悩ましいのは水平震度Khをいくつにするかというところで、大きくすると強い地震に耐えられるようになりますが、底板を大きく・重くしないと計算上アウトになります。この計算では、震度5弱程度で倒れないように水平震度Khは0.30にしています。 塗装をして組み立て スピーカーを載せて... 落下防止用のM8ボルトで固定 とりあえずシンメトリーに設置 ようやくスピーカースタンドに載せて普通になりました。今まで床にベタ置きしていたので気になりませんでしたが、背が高くなり寸法も大きくなったので、かなり存在感があります...めっちゃ場所とるしw。 周波数特性の測定結果R+L(赤:スピーカースタンド使用、緑:床にベタ置き) 周波数特性の測定結果R(赤:スピーカースタンド使用、緑:床にベタ置き) 周波数特性の測定結果L(赤:スピーカースタンド使用、緑:床にベタ置き) 早速、REWとminiDSPのUMIK-1を使って周波数特性を測定してみました。赤がスピーカースタンド使用の場合、緑が床にベタ置きです。聞いた感じはとても良くなり、測定結果も良くなっているようです。そもそも床にベタ置きは本来の置き方ではないので、これで普通になったというところでしょうか。 この部屋の定在波シミュレーション 測定に使っているREWは、部屋のシミュレーションもすることができます。部屋の寸法やスピーカーとリスナーの位置を設定すると、定在波による音の強弱をグラフにしてくれます。 |
« 2024年7月 | トップページに戻る | 2024年10月 » |
まさはる's Weblog, Copyright © 2000-2024 まさはる. |