まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
2018年1月

2018年1月20日

Samorost 3

Category : Game 6 / Posted at 2018年1月20日 20:26

 Steamの年末セールで安くなっていたので購入しておいた、Amanita DesignSamorost 3のMac版の話題です。

苔で覆われた惑星
主人公が住んでいる惑星

 このゲームは、いろいろな所をクリックしたりドラッグしたりして謎を解いて先に進むアドベンチャーゲームです。絵は全然違いますが例えていうとMYSTのような感じで、Flash全盛期の頃に最初のSamorostはプレイしたことがあります。

自宅まわり
自宅近くの風景

 Amanita Designの絵は独特で、他に似たような絵を描く人はいないと言っても過言ではありません。このような独特な絵と世界観が好きな人にはオススメです。

惑星に向かって右側
惑星に向かって右側

惑星に向かって左側
惑星に向かって左側

 謎を解いて先に進むアドベンチャーゲームなので、解かないと前に進めません。

カードゲーム
イノシシを捕まえるのは簡単なのですが...

カードゲームが解けたところ
ふぅ、やっと解けた

 解説が全くない状態で謎解きをする状況がたくさんあるので、謎解きはかなり難しいと思います。上のカードゲームの場合、鹿を捕まえるためには、鹿にキノコを食べさせて調子を悪くさせる必要があります。

星の上
ヤシの実のような星に乗って他の惑星に移動します

棚田
棚田のような場所

三日月の上
悪者を退治するロボットのいるところまで、ようやく辿り着きました

 前にも書きましたが、絵も世界観もかなり独特です。Amanita DesignのサイトにFlash版で無料でできるSamorost 1と2があるようなので、そっちをやってみてからというのが良いと思います。

 謎解きをしなくても前に進めるものもあり、クリアした後に取っていない実績が大量にあるので、その後やってみました。

オウムのいるところ
生き物がたくさんいて、何をしていいか分からない場所

 ここ、最初に行くと何をしていいか分からない場所です。ギャーギャー鳴くだけだし...。そこで、ヒント本を見てみましょう。

ヒント本
2回ロックを外すと開くヒント本

オウムのいるところのページ
該当するページの一部抜粋

 朱色で色をつけた生き物と中央のオウムで、実績が取得できることが示されています。で、何をするのかというと、オウムが順番に各生き物の鳴き声の真似をするので、その順番に合わせて各生き物をクリックして鳴き声を出させるとクリアできます。順番が違う場合は、オウムが「違う」という素振りをしてくれ、何度でもトライできます。

モノマネをするオウム
ようやくクリアできました

 ヒント本はヒントというより思いっきり答えが書いてあったりするので、どうしても謎が解けない時にのみ見るのが良いと思います。

 ...悪者が操るロボットが倒されてクリアした後、その残骸を各星で見ることができるのですが、ロボットの前半分と悪者自体は見つかりません。これはSamorost 4への布石なのでしょうか。

このページのトップに戻る

2018年1月14日

@nifty ホームページサービスのメンテナンス...

Category : Web 2 / Posted at 2018年1月14日 14:42

 2017年12月4日から@nifty ホームページサービスのメンテナンスが行われ、サーバーOSが32bitから64bitになったそうです。まぁ、それはいいのですが、メンテナンスに伴いBerkeley DBが使えなくなったことで、Berkeley DBを使っていたアクセスカウンターのカウントを記録するcgiとカウントを表示するcgiが動作しなくなりました。
 その後、O'Reillyの「初めてのPerl」を読み返しながら、1ヶ月以上経ってようやく復旧させたところです。Perlはとても好きなプログラム言語なのですが書き方がかなり特殊なので、使わずに時間が経つと書き方を忘れてしまうところが難点です。ちなみになぜ1ヶ月以上も復旧に要したのかと言うと、「明日から本気出す」ということで、トラックゲーかPortalで遊んでいたから...w。

Counter
現在のアクセスカウント値

 そもそも、なんでBerkeley DBが使えなくなったのかというと、2006年にオラクルに買収されてから状況が変わったようです。Mac OS Xも以前はBerkeley DBが標準でインストールされていたのですが、いつからかインストールされなくなりました。まぁ、時代の流れということで諦めるしかないのかもしれません。

 Perlのcgiを書き直している最中に、最新のmacOS High Sierraに付いてくるインターネットブラウザのSafari(バージョン11.0.2 (13604.4.7.1.3))で変な動作を発見しました。アドレスの場所にカーソルを入れてリターンキーを押すと正常にページの再読み込みをするのですが、その右端にある「このページを再読み込み」ボタンを押すと何故かサイトに2度アクセスしてアクセスカウンターのカウントが2つ増えます。最初、1回のアクセスで何故2つカウントされるのか分からず悩んだのですが、アクセスログを見ると2回アクセスされているため、どうやらSafariのバグのようです。
 他のブラウザでは、再読み込みしても1回しかアクセスされず、2回カウントなどしません。最近のパスワード絡みのバグといい、Appleに優秀なプログラマーはいなくなってしまったのかもしれません。

このページのトップに戻る

2018年1月 8日

PORTAL 2(その3)

Category : Game 6 / Posted at 2018年1月 8日 20:37
タイトル画面
PORTAL 2

 5年前のゲームですが、名作でとても面白いこのゲームを2回しか紹介していないのは如何なものかと思い、3回目の紹介です。10年前のPortalと5年前のPORTAL 2は今でもSteamで販売されており、最新のmacOS High Sierraでも問題なく動作するのでオススメです。

地下で地面のないところを飛んでいる様子
地面も橋もないところを飛んで移動します

 このゲームが名作と言われる理由の一つに、ファーストパーソン・シューティングゲーム(FPS: First Person Shooting game)なのに銃で撃つのは壁、天井、床といった構造物であり、敵等の生物を撃つことがないということが挙げられると思います。通常、FPSというと戦争ゲームになるのが普通ですが、このゲームは青色と黄色のポータル(穴)を開けてパズルを解いていく3Dアクションゲームで、殺伐とした光景を目にする事はありません。(手摺の無い高い所を通ったり、高い所から飛び降りたりするのは頻繁にありますけど...。)

地下のCONTROL ROOM
地面の無い所を飛んで移動するには、上の絵の場合、左上の小さい黄色のポータルから勢いよく飛び出すことが必要です

 黄色のポータルから勢いよく飛び出すためには、青色のポータルに勢いよく入る必要があるわけで、上の絵だと黄色のポータルのちょっと下の手摺が壊れているあたりから飛び降りる必要があります。

飛んで移動中
(飛んでいる最中)アワワワ...

 あと、警護向けに作られたタレットに撃たれないようにクリアするのも面白いと思います。

タレット製造中
タレット工場では製造工程を見ることができます

タレットを持っている所
タレットは(猫のように)掴むことができます

 タレットの視野は狭いので、真横から後ろにかけては反応しません。そこで例えば、

タレットの上に黄色のポータル
タレットの真上に黄色のポータルを開けて

別のタレットの足元に青色のポータル
別のタレットの足元に青色のポータルを開ければ

ぶつかって混乱中
タレット同士をぶつけて始末することができます

 また、次のように、

タレットの上に黄色のポータル
重い物を持ってきてタレットの上に落としてみましょう

青色のポータルから落としている様子
ゴン!

倒れて混乱中
上手く当たったようですw

 と、青色と黄色のポータルを開けることで、非常に自由度の高いゲームになっています。5年前のゲームですが、今でも色あせていない、良く出来たゲームだと思うので超オススメです。

このページのトップに戻る

2018年1月 6日

BRIDGE CONSTRUCTOR PORTAL

Category : Game 6 / Posted at 2018年1月 6日 19:30
タイトル画面
BRIDGE CONSTRUCTOR PORTAL

 と、いうことでPortal三連ちゃん。Steamで購入してプレイしてみました。ちなみに出たばっかりのようでSteamでの値引きはありません。

GLaDos
最初はGLaDOSによるチュートリアルがあります

 このゲームは、これまでの3Dパズルアクションゲームとは全く違い、橋を架けてフォークリフトを出口に導くというものですが、Portalの仕掛けが出てくるので、パズル要素が入っています。

06/60
この面では左上がスタート地点で、右下が出口です

17/60
飛び跳ねていますが、この面では右上が出口です

 元々は、BRIDGE CONSTRUCTORという真面目に橋を架けるゲームなので、橋が落ちないよう構造を考えて橋を設置する必要があります。また、このゲーム特有ですが、勢いよくぶつかったり、高い所から落下したりした時の衝撃にも耐えられるようにする必要があります。

35/60
右下の橋を架ける場所には支点があまり無く、上の橋は鋼材で、下の橋はワイヤーで支えています

35/60のアップ
赤く表示されている鋼材は、強度が限界に近いことを示しています

35/60の結果
全ての車列を出口に導くと「すばらしい」という評価になります

 ゲームの中で解説されますが、基本は橋の路面の上にトラス(三角形)を組むのがいいでしょう。それでも鋼材の強度が足りない場合は、上からワイヤーで吊るなどして補強することが必要です。ちなみに、上の絵の上の橋はアーチになっていますが、下にかかる荷重は平な橋とあまり変わらないようです。

(正しくない60面のクリアの方法)

 正しい60面のクリアの方法は、左上から3段目の2つ並んだスイッチを順方向に通過すると、レーザーがOFF・ONになりレーザーの場所を通ることができないので、逆方向に通過してレーザーをON・OFFにしてクリアします。しかし、そのことが思いつかず、変な方法により車列クリアができたので、記念に残しておきます。

60/60
これ完全にズルこいてますね...

60/60
スムーズとは言えませんが、車列クリア可能です

 これ、ポータルを1つも通過せずにクリアできるので、上の絵の急勾配の通路の場所を壁で仕切っておくべきだった...ってところでしょうか。

このページのトップに戻る