まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
2009年1月

2009年1月25日

EVE Online(その3)

Category : Game 4 / Posted at 2009年1月25日 18:54

 前回に引き続き、ハマってしまったMac版クライアントのEVE Onlineの話題です。チュートリアルの戦闘系10連ミッションを終えた後、生産系とトレード系の10連ミッションをクリアして、ようやくゲームの内容が少しですが分かってきました。

他国の宇宙ステーション
お使いミッションで初めて入った他国の宇宙ステーション

 やってみて思ったことは、戦闘スキルが非常に重要だということです。これはゲーム内キャラクターもそうですが、どちらかというと操作する自分が必要とするもので、EVEonlineJP Wikiに書いてあるとおり、最初に戦闘系のキャラを作って良かったと思っているところです。

 で、チュートリアルの10連ミッション3種が終わったところで2,000kほど貯まっていたので買っちゃいました、大きいやつを。

Sigil
おでこがちょっぴり眩しくダンゴ虫のようなSigil

 ああ、やっとたらい舟の船長から脱却できる...w。買って早速今までのように装備をつけようとしたところ、武器と採掘道具の両方が付かない...。ここでようやく、インフォメーションに書いてある、TURRET HARDPOINTS 1の意味が分かりました。そこで武器はあきらめて、シールドの装備と十分な保険をかけて採掘に行くことに。

Sigilで採掘中
スキルが足りなくてMINER Iで掘ってますw

 Expanded Cargohold Iを3つ付けて5,000m3にまで船倉を拡張したのはいいものの、いつまでたっても一杯にならない。そうこうしている内に誰かがきて、自分が掘っているものを残してきれいさっぱり採掘していきました。ありがたいのが半分、情けないのが半分といったところでしょうかw。当分、この話題が続きそうです。

このページのトップに戻る

2009年1月20日

EVE Online(その2)

Category : Game 4 / Posted at 2009年1月20日 20:58

 もしかしてもしかするとハマりつつある、Mac版クライアントのEVE Onlineの話題です。

 その後、チャットが日本語で行われていることを知ったのですが、Mac版はCiderを使っておりArialフォントを標準としているため、日本語が四角でしか表示されない...。そこで、Windows用の日本語フォントであるUme-fontをEVE Onlineに入れてみました。なお、このフォントは、今回のようなフォントとしての再使用をしない用途においては、制限なく使うことができます。

EVE HELP
Ume-fontを入れたところ(等倍)

 なかなか、字がきれいで読みやすい。チャットで意味不明の四角が出なくなったし。以下に手順を示しますが、行う場合は自己責任でお願いします。なお、チャット画面への日本語の直接入力はできませんのであしからず。

1. Ume-fontをダウンロードして解凍
2. EVE Onlineのパッケージの内容を表示
3. EVE Online/Contents/Resources/transgaming/c_drive/windows/EveFonts/の中身をバックアップ
4. 上記フォルダにume-tgc4.ttfを入れる
5. 上記フォルダにume-tgc4.ttfのエイリアスをArial.ttfという名前で作成する

 これで、チャットの画面は日本語で表示されるようになります。

6. ゲーム実行中にEscを押して、Languageで日本語を選択

 これで、ヘルプのチュートリアルも日本語になります。
 ちなみに、たくさんあるフォントの中でume-tgc4.ttfを選んだ理由は、このゲームは文字が小さいため小さそうなゴシック体が合うだろうということだけなので、どのフォントを使うのかは好みでかまいません。あぁ、最初のチュートリアルの前にこれが分かっていれば...w

 で、現在はというと...

Cash Flow for Capsuleers (6 of 10)
Cash Flow for Capsuleers (6 of 10)の一場面

 事前に準備しておいたからなんとかなったけど、敵がやたらと出てくるじゃん。こんな調子じゃ、周到に準備しないと、とても10 of 10までたどり着けんと思う今日この頃...。

このページのトップに戻る

2009年1月18日

EVE Online

Category : Game 4 / Posted at 2009年1月18日 01:22

 宇宙船がカッコいいので、ずいぶん前から気にはなっていたのですが、英語で会話ができないので諦めていました。でもまぁ14日間のフリートライアルぐらいならと思って、試しにMac版のクライアントでEVE Onlineをやってみました。

 で、ダウンロードしたクライアントソフトがいきなりエラーで起動しません。このMac版もSporeと同様にTransGaming TechnologiesCiderを使っているのですが、内部に致命的なバグがあるようです。エラーメッセージで検索したところ、EVE OnlineのForumsに対処方法とパッチがあったので、そのとおりにやって起動できるようになりました。

タイトル画面
EVE Online

 誰かに話しかけられたらどうしようと思って、かなりドキドキw。プレイヤーのキャラクターを最初に作成すると、チュートリアルに進みます。

チュートリアル
最初のチュートリアル

 最初のチュートリアルでは、
1. 指名手配の札のついた宇宙船を倒す(3隻います)
2. 鉱物を採取して宇宙ステーションで精製
3. 本(のようなもの)を指名手配の札のついた宇宙船から取り返す
4. 本(のようなもの)を別の宇宙ステーションに持っていく

という内容で、あまり難しくなさそうなのですが、いかんせん英語なので苦労しました。

宇宙ステーション
宇宙ステーションにドッキング

 チュートリアルが終わると自由に行動できるようです。はて、何をしたらいいものやら...。よく分からないので、最初のキャラクター作成画面で、別のキャラを作ってみました。

女性キャラ
キャラクターは3人まで作成できます

 こんなキャラクターだと話しかけられる可能性が高くなるので、やっぱり最初に作ったおっさんキャラでプレイするのがいいな、たぶんw。
 あと、Mac版をウインドウモードでプレイしたい場合は、サポートのHow to run EVE in Windowed mode on the Macに対処方法が記載されています。

このページのトップに戻る

2009年1月16日

Spore(その5)

Category : Game 4 / Posted at 2009年1月16日 21:08

 さて、そろそろ終わりにしようかと思っているMac版のSporeの話題です。そろそろネタが尽きてきたので、最近作った変なものでも紹介したいと思います。

Yuzu
熱いまなざしのユズ

 普段はゴルゴ13のような細く鋭い目をしているのですが、時折見せる熱い表情...。私が作るクリーチャーの中でも熱血系(死語...w)の代表格で、頭に付いている葉っぱがチャームポイントです。

0 Series
惜しまれながらも現役を引退した0系

 この絵と下の説明だけでは何のことを言っているのか分からないと思われる、車輪はあっても手や足がないクリーチャーです。本来、移動は速いはずなのですが、最も苦手なものの一つです。

Doctor Yellow
0系ベースのドクターイエロー

 試験器具の配置の関係で少し窓の位置が0系と違いますが、今は走っていない0系をベースにしたドクターイエローです。ウネりつつ移動するのは0系譲りと言えるでしょう。

このページのトップに戻る