まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
2004年9月

2004年9月25日

Ford RACING 2

Category : Game / Posted at 2004年9月25日 20:59

 発売元がENEMY ENGAGEDと同じFERALから、Ford RACING 2のデモ版が出ていたのでダウンロードしてやってみました。

ゲーム選択
シングルプレイヤーで2車種の選択が可能です

 矢印キーで操作できるのですが、これがなかなか難しい...。

ゲーム画面
レース中

 画面はとても奇麗です。欲を言うなら車体に光沢や反射があればもっとリアルかも...。

デモ画面
ゲーム選択の画面で放っておくとデモが始まります

 製品板では、Fordの古い車種からコンセプトモデルまで選べるようです。

このページのトップに戻る

2004年9月18日

ENEMY ENGAGED(その2)

Category : Game / Posted at 2004年9月18日 23:32

 デモ版でハマっているENEMY ENGAGEDですが、開発元であるRazorworksRazorwork's Enemy Engaged Series Online Resourcesには、戦闘ヘリの写真やデータ、ゲームのマニュアル等が記載されており、このゲームをより楽しむのにオススメです。

 さて、ハマっている割に、ゲームに使用するキーが未だに何がなんやら...。キーボードガイドを見ながら試しに色々押してみて、使い勝手が良くなったキー操作を紹介します。
 まずは悪天候や深夜の飛行で視界が確保できないときは、「N」でPNVSをオンにすると見えるようになります。

悪天候の深夜のフライト
こんな見にくい状態でも...

PNVSをオン
PNVSオンですっきり

 コックピットの大きな2つのディスプレイは、日本語キーボードの場合「@」と「[」で表示内容を切り替えることができます。

コックピット
レーダー表示に変えてみました

 キーボードガイドには記載されていませんが、「control」+「F1」で窓枠がなく2つのディスプレイを表示した、ずいぶん見やすい画面にすることができます。

フォワードビュー
操縦している感じが薄れるかも...

 他にも色々ありそうですが、単語がマニアックで...w 深夜の飛行はストレスが溜まるので、日中にふらふらと飛んでいるのが楽しいかも...(^_^;

タンカー
息抜きにタンカー見物...

 その後ネットでENEMY ENGAGEDを検索していたら、Gotcha's EECH goodiesにデモ版のキーボードガイドより埋まったものを見つけました。これを見ると、機能が割り当てられていないキーは数えるほどしかありません...(^_^;
 上記キーボードガイドに記載されていますが、「option(alt)」+「F12」でターゲットがある場合にそれを小画面表示することができます。

敵の小画面表示
リアリズムというより見栄え優先...

 地上からの高度を一定に保ったり、地上間際まで下降して自動的にホバリングするような機能が欲しい今日この頃...。

このページのトップに戻る

2004年9月12日

ENEMY ENGAGED

Category : Game / Posted at 2004年9月12日 13:10

 まだ発売されていないようですが、FERALENEMY ENGAGEDのデモ版をダウンロードしてやってみました。

タイトル
タイトル画面

 このゲームは、戦闘ヘリに乗って任務を遂行するフライトシミュレータゲームです(たぶん)。デモ版では、フリーフライトとデモが選択でき、フリーフライトでは自由に戦闘ヘリを操縦することが出来ます。

マップ
敵の多い場所にはふらふらと行かない方が賢明です...(^_^;

 マップには移動ルートが定められており、オートパイロットをオンにすると自動でそのルートをトレースしてくれます。

戦場へ移動中
オートパイロットで楽ちん(ビューはガンシップ)

 操作のキーは非常に多いのですが、最低限必要なキーは以下のとおりです。
1. ヘリを浮かす
 a) コックピットに座ったら、ローターブレーキを外す 「R」
 b) 「RTR RPM」の赤いランプが消えたら、ホイールブレーキを外す 「B」
 c) エンジン出力を上げる 「Q」 (出力を下げるには 「A」)
2. 操縦
 a) 左右旋回 「Z」「X」
 b) 前後左右 「↑」「↓」「←」「→」
 c) ホバーのオンオフ 「H」
 d) オートパイロットのオンオフ 「G」
3. 武器の使用
 a) 武器選択 「delete」
 b) 武器発射 「スペース」
他のキーについては、「EE Key Guide UK.pdf」を見れば分かります。(とても覚えきれない...(^_^;)

ミサイル発射
敵戦車にミサイル発射(ビューはコックピット)

 デモ版で「デモ」を選択すると、コンピュータ同士の戦闘をのんびり見ることができます。動きが非常にリアルで、これがなかなかかっこいい...w

戦車
戦車が隊列をなして移動しています(デモモード)

戦闘ヘリ
天候や昼夜等でグラフィックが変わります(デモモード)

戦闘機
動きは大変リアルです(デモモード)

ヘリ空母
フリーフライトで、空母に着艦を試みましたが海に落ちました...(デモモード)

 フリーフライトでふらふらと敵陣に向かって飛んでいると、ミサイルで撃墜されてしまいます。ミサイルが見えてからでは遅いので、ロックオンしたらさっさと倒してしまいましょう。

ヘリ撃墜
下手に敵に近づくと、ミサイルで撃墜されてしまいます(デモモード)

 このゲーム、動きがリアルでかっこいいのと、フライトシミュレータはFALCON*1以来ご無沙汰ということで、製品版が出たら買っちゃうかも...。

*1 Macintosh Plusで遊んでいた、モノクロ画面のフライトシミュレータ...(^_^;

1. 戦闘シーンその2
 ビューをターゲットに切り替えることで、着弾したかどうか分かります。

敵軍のT-80U
敵軍の戦車にミサイルを打ち込んでみました(ビューはターゲット)

敵軍のT-80U
周りの戦車を動かすほど、威力の強いミサイルです

敵軍のT-80U
黒こげに...

2. 着陸シーン
 オプションの設定では、風は標準でオフになっています。風をオンにしたら大変かも...。

空母に着艦
前方の空母に着艦してみます(何のメリットもないけど...)

空母に着艦
これは着艦できそう...

空母に着艦
あのラインに合わせるなんてとても無理(向きも逆だし...(^_^;)
このページのトップに戻る