まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題

2024年11月 5日

パワーアンプを追加しました

Category : Audio 2 / Posted at 2024年11月 5日 20:32

 いきなりですが、

TOPPING LA90 Discrete
高級オーディオラックの上に何やら色々追加してます...w

 アルミ製のフロントパネルの作りがよく分かる写真ですが、TOPPINGのLA90 Discreteを購入して追加してみました。最初はFosi AudioのV3 Monoにしようと思っていたのですが、アンプ2台とACアダプター1台のセットが手に入らないことと、聴き比べをしようと思っていて、同じD級アンプだと違いが分からないかもしれないので、増幅方式の違うAB級(らしい)のLA90 Discreteにしました。

オーディオセット
正面から見るとこんな感じ

 パワーアンプ以外には、プリアンプとしてヘッドホン/プリアンプのS.M.S.LのHO200、アンプセレクターとしてアンプ/スピーカーセレクターのFX-AUDIO-(North Flat Japanのサイトが開きます)のPW6Jを追加しています。

(TOPPING LA90 Discreteについて)
 3系統のXLR入力とボリュームが付いているパワーアンプです。ゲインのHi・Low、ステレオ・モノラル及びボリュームの可変・固定の切り替えが背面にあります。ACアダプターはDC64V 4.0Aの大きいものが付属していますが、菱形のPSE認証のマークはありません。入力セレクタの保持に待機電力を必要とし常に通電状態なため、使っていない時はスイッチ付きのテーブルタップを使用して主電源を切るなどの対策が良いと思います。

(S.M.S.L HO200について)
 メインはヘッドホンアンプだと思いますが、プリアンプとしても使えます。現在の構成では入力はRCAですが、XLRからも出力されます。ボリュームは半固定抵抗が使われているようなので、気分の問題かもしれませんがボリュームを最低にしてから電源を切っています。
 このアンプは全て物理スイッチのためリモコンはありません。設定の多いDACとは違い、シンプルでとても使いやすいと思います。

(FX-AUDIO- PW6Jについて)
 スピーカー出力レベルで、A-B又はA-Cに切り替えるセレクターです。主電源を切っても前の状態を記憶しており、とても使い勝手の良い製品です。電源は付属していないのでUSB microBの5V又はDC 12Vを別途用意する必要があります。
 このセレクターは型番だけでなくBonneville Eaters IIという名称が付いており、開発に当たって力の入った製品であることが伺えます。上位機種にOMRONのリレーを使用したPW6J+がありますが、天板が開いておりホコリが入りそうなので、天板が開いていないPW6Jの方にしました。

PW6Jの配線状況
PW6Jの接続状況

スイッチャーPW6Jのリモコン
PW6Jのかなり小さいリモコン

 このセレクター、リモコンが付いており、リスニングポジションでスピーカー又はアンプを切り替えることが可能です。そこで、音量をピッタリ揃えてS.M.S.L AO200MKIIとTOPPING LA90 Discreteを聴き比べてみました。
 ...全く同じに聞こえる(w)。違いが出るようにAB級にしたのにも関わらず...。PW6Jのリモコンによる切り替えは即座に行われ、切り替え時のノイズはありません。音楽がほぼ繋がった状態で切り替えられるので、機器の聞き分けにはとても良い製品だと思います。
 TOPPING LA90 Discreteに変えたら音の立ち上がりが良くなるかと思って購入してみたのですが、音の立ち上がりは変わらず、S.M.S.L AO200MKIIとの違いは分かりませんでした。音の立ち上がりを求めるなら、もっと電源容量の大きいパワーアンプでないとダメかもしれません。

音出し中
TOPPING LA90 Discreteの音出し中...
このページのトップに戻る