まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
2006年7月

2006年7月17日

X-Plane v8(その3)

Category : Game 2 / Posted at 2006年7月17日 14:47

 いつまで経ってもうまく着陸できないので、観光に逃避しているX-Planeの話題です。
 前回紹介したGoogle Mapsを利用して作成したフライトシミュレータ用観光マップに、世界の観光地(w)と最寄りの飛行場のデータを大量に追加したので早速フライトしてみました。

アウヤンテプイのマップ
アウヤンテプイ(ギアナ高地)周辺を飛行中

飛行風景
アウヤンテプイの絶壁

 ほほう、これは面白い。でもギアナ高地のてっぺんに畑が...w。調子にのって次はスイス/イタリア国境付近のアルプス山脈へ。

飛行風景
アルプス山脈を飛行中

 ジュネーヴの空港(LSGG)からマッターホルンに向かったのですが、どれも似たような山ばかりで、どれがマッターホルンなのか分からない...w。続いてエジプトのスエズ運河へ。

飛行風景
スエズ運河を飛行中(画面中央の小さな点が自機)

 さっきのスイスと比べて、こっちは平坦でやたら広く、砂漠ばかりで他に何もない所です。紅海からスエズ運河の上を飛行して地中海へ抜けたので、かなり時間がかかりました。
 こうして世界の名の知れた場所をフライトしてみると、その規模の大きさにビックリします。間違っても実際に行くことがないような場所を手軽にフライト出来るので、これはけっこうお得な気分かもw。

 以下、おぼえです。
・任意の緯度・経度に向かって自動で飛行するための設定方法

1)FMSの設定
 「INIT」で初期化した後、「LAT/LON」を押して緯度、経度、飛行高度を入力し、「→」で実行

FMS
北緯37.75° 西経119.60° 高度8000ftの例

2)スイッチの変更

ソース切替スイッチ
ソース切替スイッチをGPSに設定

オートパイロットスイッチ
オートパイロットをFMSの指示により動作するように設定
このページのトップに戻る

2006年7月 9日

X-Plane v8(その2)

Category : Game 2 / Posted at 2006年7月 9日 21:41

 v7からやっている割には、いつまで経ってもうまく着陸できないX-Planeの話題です。
 さすがに、羽田空港から飛んで近所の空港へ降りるばかりでは飽きてきたので、せっかく50Gもインストールしたグローバル・シーナリーを活用しようと外国の観光地にでも行ってみようと思ったところ、観光地の名前は分かるけどどこにあるのか分からないということと、近くの飛行場の名前が分からないという問題に直面しましたw。そこで、Google Mapsを利用してフライトシミュレータ用の観光地と飛行場の位置を記したマップを作ってみました。

 登録している観光地はまだ少ないのですが、とりあえず誰でも聞いたことがあるような超メジャー観光地で、かつ、フライトシミュレータで楽しめるような場所を入れてみましたのでよろしければどうぞ。
 あと、優雅に飛んでいる時の画面はこんな感じです。

KingAir350
キリマンジャロに向かうKingAir350
このページのトップに戻る