まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
2002年8月

2002年8月25日

Mac OS X 10.2にアップデート

Category : Mac OS X / Posted at 2002年8月25日 00:00

 待ちに待ったMac OS X 10.2がアップルストアから届いたので、早速アップデートしてみました。Mac OS XのアップデートとDeveloper Tools(July 2002)のインストールに約2時間とかなりかかりますが、多くのアプリケーションが改良され満足できるものに仕上がっていると思います。
 中でも実用的で面白いのが、Mailに追加された迷惑メールの自動識別機能です。

Mail 1.2
自動で識別された迷惑メール*1

 これは、迷惑メールと思われるものを自動で識別してくれる機能ですが、トレーニングによる学習で識別精度を向上させることができるようです。また、ルールの設定により、迷惑メールはいきなりゴミ箱へ入れることも可能なので非常に便利だと思います。ちなみに、初期状態でも、迷惑メールの識別がけっこう当たっているところがなかなか凄いです...(^_^;
 他にも、アドレスブックが改良されたり、Finderの情報ウインドウが個別に開くようになったりと、付属アプリケーションはかなり使い勝手が良くなっていますので、バージョンアップはお勧めだと思います。
 なお、スケジュール管理ソフトのiCalとデータシンクロソフトのiSyncは未実装で、Sherlockは日本のサービスには対応していません。iCalやiSyncはそのうち配付されると思いますが、Sherlockの電話番号と地図の検索サービスはどうなるんでしょうか。(パッケージには日本における検索サービスが出来るような記載がありますが、現時点では出来ません)

*1 下2つ(番号1,2)はセールスの迷惑メール。一番上(番号8)はウイルスメールですがプロバイダによる駆除後のお知らせメールなので、迷惑メールには識別されていません。
このページのトップに戻る

2002年8月 3日

.macに加入してみました

Category : Mac OS X / Posted at 2002年8月 3日 00:00

 ウイルスチェックソフト以外は特に必要なものはないのですが、騙されたと思って加入してみました。

 Virexは.macに加入しないと利用できないウイルスチェックソフトですが、「50ドル相当」の割には、ウイルスのスキャンのスケジュールが設定出来なかったり、定義ファイルの更新は全て手動(その都度.macのホームページからダウンロードして、新しくなっていればインストール、なっていなければゴミ箱へというのをユーザーが行います...(^_^;)だったりと、現時点ではお世辞にも使い勝手が良いとは言えません。早期の改良が望まれます。*1

Virex 7.1
「Not scanned : 1」って何?

 もう一つの変わり種サービスとして、iDisk、CD-R、DVD-RにファイルのバックアップをとるBackupがあります。こっちの方は、バックアップ先にローカルディスクが追加されれば、それなりに便利なソフトだと思います。ちなみに、何も考えずにリターンキーをポンポン押してバックアップをすると、アドレスブック、IEの設定、キーチェーンの個人情報関連ファイルがiDiskにコピーされます。悪用されることは無いと思いますが、個人情報をiDiskに入れたくない人は注意した方が良いでしょう。*2

Backup
デフォルトでは上3つが選択されています

 .macを使ってみた感想として、mac.comアドレスやHomePageなどの多くのサービスを利用する場合は良いのでしょうが、Virexだけ利用したい私の場合は、現時点では割高感が拭えません。今後のサービスの充実に期待します。

*1 っていうか、こんなレベルで金とるなーって感じです。
*2 iDiskにバックアップしたファイルを削除する方法は、環境設定の「ミラーリング」をオンにして、ローカルディスクのファイルを移動すれば、iDiskから削除されます。なお、キーチェーンの設定ファイルは移動するとiDiskに接続できなくなるため削除できません。
このページのトップに戻る