まさはる's Weblog

まさはる's Weblog
Macintoshとオーディオの話題
2024年6月

2024年6月28日

 ネットで注文していた、カメラ三脚にマイクホルダーを取り付ける変換ネジが届いたので、今度は三脚を使って耳の位置あたりでApple Studio Displayの周波数特性を測定してみました。ちなみに変換ネジは、カメラ三脚側が1/4インチのメス、マイクホルダー側が3/8インチのオスです。

Apple Studio Displayの周波数特性
Apple Studio Displayの周波数特性の測定結果(緑が今回で離隔70cm、赤が前回で離隔20cm)

 前回はこんなもんかしらと思っていたのですが、今回は前回と比べて100Hz以下が-10dBになり、120Hzあたりに大きな谷ができました。前回はスピーカーから20cm離れた位置だったのに対し、今回は70cm離しているのですが、少しの位置の違いでこんなに違うものなのかと思いました。

 話は少し変わりますが、オーディオの趣味を復活させようと思ってネットで色々調べていたら、最近は高音質で安価なD級アンプが流行っていたり、フルデジタル処理で周波数特性のカーブを変えたり、ハイカットやローカットをして指定したチャンネルに出力したり出来るんですね、しかも小さくて軽い。...まぁ、そんな余計な物に手を出す前に、まずはスピーカーを手に入れないと、と思っているところです。

このページのトップに戻る

2024年6月27日

オーディオの趣味を復活させようと思います

Category : Audio 2 / Posted at 2024年6月27日 20:48

 2009年に全てのオーディオ機器を処分して以降、スピーカーやアンプが無い状態で、昨年の9月にMac Studioを購入したことから今年の3月にMac Proを処分して、CDすら入れられる機器が無い今日この頃ですが、そろそろ(色々と)先が見えてきたので、オーディオの趣味を復活させたいと思っています。
 ...で、早速購入してみました。

miniDSPのUMIK-1
miniDSPのUMIK-1

 これは、J.TESORIが輸入販売しているminiDSPのUMIK-1という測定用コンデンサーマイクロフォンです。小さいスタンドとUSBケーブルが付属していて、マイクの中にアンプとADコンバータを内蔵し、給電はUSBケーブルでOKというとても便利な測定用マイクです。購入すると、miniDSPのサイトでマイクのシリアルナンバーを入れてキャリブレーションファイルをダウンロードできます。

 続いて測定用ソフトウェアですが、J.TESORIのサイトでお勧めされているREWが良いと思います。現時点で最新のMac OS 14.5でも問題なく動作し、かなり高機能なソフトです。英語版になりますが、サイトからダウンロードして使うことができます。

Apple Studio Displayの周波数特性
Apple Studio Displayの周波数特性の測定結果*

 測定の方法については、Synthax Japan Inc.モニター・スピーカーを本来の音で正しく聴く - EQを使ったルーム補正に詳しく解説されています。

* 机の上で、ディスプレイとマイクの離隔は20cm、机の上には物がいろいろある状態での測定

このページのトップに戻る