まさはる's Weblog |
Macintoshとオーディオの話題 |
« 2014年3月 | トップページに戻る | 2014年5月 » |
2014年4月
2014年4月28日Planet Explorers(その5)Category : Game 5 / Posted at 2014年4月28日 13:06 前回の続きで、PatheaのPlanet Explorersの話題です。 Humvee M1038のおしりショット ダウンロードはこちら。pe_003_humvee_m1038_v1.vciso.zip どうやらM1038は、M998にウインチを追加したモデルのようなので、前方にウインチっぽいものを追加して、荷台には座席を付けてみました。なんと、運転手1名+7名=8名乗せることができます。 これまでに作ったHumveeを並べてみました(左からM1038,M1025,M998) なお、M998とM1038は、この型番だからこういう形というわけではなく、目的に応じたキットを追加することで色々な形にすることができるようです。 2014年4月16日Planet Explorers(その4)Category : Game 5 / Posted at 2014年4月16日 21:20 前回の続きで、PatheaのPlanet Explorersの話題です。 Humvee M998のつもり ダウンロードはこちら。pe_002_humvee_m998_v2.vciso.zip このM998は、前回のM1025に比べて屋根とドアが無く重量が軽いため、よりスピードが出るのが良いところです。ゲーム的には、屋根やドアはあっても無くても良さそうなので耐久性の点でどうかは分かりませんが、軽くてマテリアルの使用量の少ないこっちの方が良さそうな感じです。 ちなみに、重量がどれぐらい軽くなったかと言うと、 M1025(pe_001_humvee_m1025_v5.vciso) : 16.06t 実際の車とは重量が一桁違いますが、このゲームでは最小ブロックの一辺が3.3cmなので、やむを得ないといったところでしょうか。次回は、使用マテリアルがもっと少なく、製造しやすい車をアップする予定です。 このISOを改造したりする人以外は必要ない思いますが、M1025とM998で使用している色を晒しておきます。 1) シャーシ等の黒色 2) ボディの薄い黄土色 3) ウインカーっぽい所のオレンジ色 4) テールランプっぽい所の赤色 2014年4月12日Planet Explorers(その3)Category : Game 5 / Posted at 2014年4月12日 18:53 前回の続きで、PatheaのPlanet Explorersの話題です。 Humvee M1025のつもり ダウンロードはこちら。pe_001_humvee_m1025_v5.vciso.zip この軍用車、もともとの種類が多い上に、ネットで見られる写真は改造されたり色を変えられたりしていて、どれが標準タイプなのかさっぱり分からんw。ということで、混ざり物や色違いがありそうな感じですが、だいたいM1025ってことで、気に入ったら使ってください。 どーでもいい話ですが、作成画面ではマテリアルにガラスがありません。したがって、ワイパーっぽいものがぶら下がっていますが、きっと飾りです。あと、乗車定員は運転手+助手席2名の3名しか乗れません。たくさん乗せたい時は、屋根の上やボンネットとかwにサイドシートを追加するといいでしょう。 2014年4月 8日Planet Explorers(その2)Category : Game 5 / Posted at 2014年4月 8日 21:37前回の続きで、PatheaのPlanet Explorersの話題です。 森に朝日が昇ります 木のベッドを作って持っていれば、それを設置することでどこでも寝れるようになります。真っ暗な中で寝るのは物騒なので、キャンプファイヤーを設置した横ぐらいで寝るのが安心です。 襲ってきたら、やっつけちゃいましょう 野生動物には、こっちを見つけると襲ってくるものとそうでないものがあります。襲われると応戦せざるを得ないので、常に武器は使えるようにしておきましょう。 グライダーで空も飛べます グライダーを装備して高いところから飛び降りると長距離を飛ぶことができ、今まで時間をかけて走っていたのがあっという間という感じです。操作は「WASD」キーを使用しますが、「S」キーで上向きにしすぎると失速するため、飛行速度を維持しつつほどほどに「S」キーを使うのが距離を稼ぐ秘訣です。 乗り物(Humveeもどき)を作ってみました 昔からこの車のデザインが好きで、かっこいいなぁと思いながらも乗ることがたぶん不可能(買おうと思っても売ってない、他...)なので、ゲームの中で作ってみました。このゲームの作成画面での1ブロックの一辺は1/30m、つまり3.3cmになっており、かなり自由に物を作ることができます。また、斜めブロックを使用することで、微妙な斜めも作ることができます。 作成画面での前方から 後方から 上から 凝った車はそれなりにかっこいいのですが、ゲーム的には蒲鉾板のシャーシに、タイヤ、エンジン、運転席及びバッテリーがあれば車として機能します。クエストでNPCを車に乗せて移動せざるを得ない時は、なるべく安作りにしておく方が使用マテリアルが少なく済むので良いと思います。 |
« 2014年3月 | トップページに戻る | 2014年5月 » |
まさはる's Weblog, Copyright © 2000-2024 まさはる. |