A

ADSL
 Asymmetric Digital Subscriber Lineの略で、既存のメタリックケーブル(アナログ回線)を使って高速デジタル伝送する通信方式の、送信と受信の通信速度が異なる非対称タイプ。下りが1.5〜9Mbps、上りは16〜640kbpsだそうで、アナログモデムの56kbpsやISDNの64kbpsと比べるとかなり高速。ちなみに、地方部ではまだサービスが行われていない(2001.2現在)。

F

FFTスペクトルアナライザ
 「FFT」はFast Fourier Transform(高速フーリエ変換)、「スペクトル」は各々の周波数における成分の大きさ、「アナライザ」は分析器という意味。音や振動の大きさを周波数毎に表示する測定器。(けっこう曖昧なので、専門書を参考にしてください。なお、小野測器のホームページにFFTについての詳しい説明があります)
FostexのW300A
 Fostex(フォステクス株式会社)はスピーカーユニット等を生産している国内メーカーで、W300Aは内磁型の30cmウーハー。

 「W300Aの仕様」
 内径           30cm
 インピーダンス      8Ω
 最低共振周波数f0    25Hz
 再生周波数帯域      f0〜3kHz
 出力音圧レベル      93dB/W(1m)
 許容入力         150W(Mus.)
 振動板重量m0      92.7g
 等価的なQ        0.28
 実行振動半径a      13.1cm
 マグネット重量      1,100g
 総重量          6.3kg
 推薦クロスオーバー周波数 2kHz以下
 標準エンクロージャ内容積 100リットル
 標準エンクロージャ方式  位相反転型
 バッフル内径       φ280mm
Fostexの冊子
 Fostexが出版しているスピーカー製作のための計算式や製作例を載せた冊子。正式名は「CRAFT HAND BOOK -SPEAKER CRAFT MANUAL VOL.1-」と「CRAFT HAND BOOK -SPEAKER CRAFT MANUAL VOL.3-」。何故かVol.2が売っていない。
FTTH
 Fiber to the homeの略で、光ファイバーケーブルによる高速通信のこと。なんと、2001.2.14に有線ブロードネットワークスが100Mbpsを月額4,900円(専用モデム使用料は別に900円)で、東京都渋谷区と世田谷区の一部で2001.3からサービスを開始すると発表。こりゃ、ADSLで騒いでいるどころじゃないと思いきや、地方部はいつになることやら...(^_^;

R

RGB入力(AVマルチ)
 SONYのプレイステーション接続用でアナログRGBの21ピンの端子を小さくしたようなものだと思います。カタログを見ると、プレイステーション2のY色差入力にも対応した端子と、そうでない端子の2種類があるようです。

S

Sonus faberのMinima
 Sonus faber(ソナス・ファベール)はイタリアのスピーカーメーカーで、Minima(ミニマ)は1990年発売の2wayスピーカー。なお、Minimaは現在生産されていない。
 輸入代理店は株式会社ノア。

T

TAD
 パイオニアの高級スピーカーユニットのブランドで、Technical Audio Devicesの略。38cmウーハーのTL-1601cなんかは憧れですね。

アナログ/デジタルRGB
 アナログRGBは21ピン、デジタルRGBは8ピンの端子で、最近はとんと見かけません。ちなみに、アナログRGBで入力すると内部の映像回路を通らないので、非常に綺麗に映ります。

ウーハーが出しゃばらないように
 ここでは、ウーハーの音が大きすぎて、全体のバランスが崩れることが無いように、ということを指しています。

オイルステイン
 木部着色剤。購入したのは、ニッペホームプロダクツ株式会社の「油性オイルステイン」で、色は「けやき」。なお、薄めるとき又は刷毛を洗うときは、ペイント薄め液を使用する。
黄金比
 昔から美しいとされている縦と横の比率。計算式は(1+sqrt(5))/2=1.618で、1:1.618の比率のこと。

カバ合板
 桜合板。私が購入したのは、全て桜材を使用した17積層24mm厚のカバ合板。重くて堅くて綺麗ですが、高価なのが難点です。
 ホームセンターでは見たことがありません。
画面の縦横比
 従来のテレビは横:縦=4:3、ワイドテレビは横:縦=16:9。実はこんなことを書きたかったのではなくて、各社のカタログを見ていてすごいのを見つけちゃいました。なんと、新たな縦横比が...(^_^;

 SAMSUNG(サムスン)という会社が放送信号のギリギリまで表示する、世界初!の横:縦=12.8:9のテレビを販売しています。従来の4:3放送で微妙にワイドになるというすぐれモノです。あ、知ってた?

吸音材
 スピーカーボックスの中に入れて、内部定在波(ボックス内で反響する音)を減退させるための材料。振動を熱に変えて減退させる。一般的に綿のような材料が使用される。

グラスウール
 ガラス繊維の綿。ホームセンターには断熱材として売られているが、銀紙が貼られているためスピーカーには使用不可。ガラス繊維なので腐らず、虫も食わない。音響用としてスピーカークラフト店で売られている。
 私の場合、t25*600*900を6枚購入して、4.5枚使用。
クロスオーバー周波数
 高い周波数帯域を受け持つスピーカーと、低い周波数帯域を受け持つスピーカーの境界の周波数。それぞれのスピーカーの再生限界周波数から余裕をみた地点に設定する。

コンポーネント映像
 ここでは、テレビの背面によく表示されている「コンポーネント」という言葉を用いましたが、RGB映像も「RGBコンポーネント」であることから、「Y/色差コンポーネント」と表現するのが正しいようです。Y/色差コンポーネントの信号の内容については専門書を参考にして下さい。(難しくて分かりません...(^_^;)

仕上げサンダー
 電動のサンドペーパーをかける工具。手でかけていると日が暮れてしまう場合に便利。あっという間に削れます。
周波数特性
 周波数の変化に伴うレベルの変化の特性のこと。ここでは、横軸に周波数、縦軸に音圧レベルをプロットしたグラフを描き、機器の特性を把握することを指す。

設計ダクト長さ
 そのものズバリ、ダクトの長さの設計値。私の場合、計算式で出てくる数値を「実...」、端数を処理して製作しやすくした数値を「設計...」と呼んでいる。ちなみに計算式は以下のとおり。

 L=(30000*S)/(fb^2*V)-0.825*sqrt(S)

  L : ダクト長さ[cm]
  S : ダクトの開口面積[cm2]
  fb : ダクトのチューニング周波数[Hz]
  V : エンクロージャ内容積[リットル]
設計チューニング周波数
 バスレフダクトの共振周波数の設計値。Fostexの冊子によると最低共振周波数の1.3倍にあたる33Hzになるが、ダクトの寸法等から28Hzに設定した。
設計内容積
 エンクロージャ(箱)の内容積で、大きすぎると音に締まりがなく、小さすぎると低音が出なくなるため、標準値(推薦値)にしておくのが無難だと思う。ちなみに計算式は以下のとおり。

 V=(355*a^4)/(α*f0^2*m0)

  V : エンクロージャ内容積[リットル]
  a : 実行振動半径[cm]
  f0 : 最低共振周波数[Hz]
  m0 : 振動板重量[g]

 私の場合、αは1.8とした。
セラックニス
 ラッカー系のニスで、オイルステインの色押さえ用。購入したのは、ニッペホームプロダクツ株式会社の「セラックニス」。薄めるとき又は刷毛を洗うときは、ラッカー薄め液を使用する。

測定をしながら
 現時点では測定器を持っていないので無理ですが、設計どおりの性能が出ているか、周波数特性の測定をしてみたいものです。

ダブらせて音出し
 ここでは、パワーアンプからの出力をMinimaと製作したウーハーボックスの両方に並列につないでいることを指しています。ダブっているのは周波数帯域。

チャンデバ
 チャンネルデバイダーの略。音の信号を設定したクロスオーバー周波数で分ける機器で、マルチアンプ方式にする際に使用される。国内の民生用だと、Accuphase(アキュフェーズ株式会社)、LUXMAN(ラックス株式会社)、Fostex(フォステクス株式会社)が製品を出している。

デッド
 dead、Liveの反対語。ここでは、残響音の少ない部屋のことを指す。

バスレフ
 スピーカーのエンクロージャ(箱)が位相反転型を通称バスレフ型と言い、エンクロージャの内容積と共鳴筒(ダクト、ポートともいう)で共振させ、低音を補強するスピーカーボックスの形式。殆どのスピーカーボックスはバスレフ型で、丸い穴があいている。

ビンビン
 ここでは、スピーカーボックスの内部で音が反響して、減退せずに「ブーン」と鳴いていることを指しています。

ブラウン管方式
 ここでは、なぜブラウン管方式を選ぶのかということについて書きますと、

1)液晶ディスプレイやプラズマディスプレイは非常に高価
2)見る方向によって色が変わったり、見えにくくなる
3)画素欠けや常時点灯するドットがある可能性がある(いわゆるドット落ち)。あるメーカーは画素数の99.99%を保証するとしているが、この0.01%って計算するとかなり多い。もちろん、0.01%未満のドット落ちは保証対象外。
ブロードバンド
 ここでは、「従来のアナログ回線やISDN回線に比べて、より高速通信が可能な次世代の通信方式」というような意味で使っていますが、実のところよく分かりません。きっと、DSL方式が通話よりもずっと上の帯域を使うので、こう呼ばれているのだと思います。ところで、光ケーブルってブロードバンド?
プログレッシブ方式対応
 ノンインターレース方式(順次走査)で表示できるテレビ。従来はインターレース方式(1本おきに飛び越し走査する方式)で表示していたが、インターレース信号をテレビ内部でノンインターレース化して表示することで、ちらつきのない表示が可能。
分割して音出し
 ここでは、プリアンプからの出力をチャンネルデバイダーを使用して周波数帯域を分割し、それぞれのパワーアンプでスピーカーを駆動していることを指しています。

ペイント薄め液
 早い話がシンナー。購入したのは、ニッペホームプロダクツ株式会社の徳用ペイント薄め液で4リットル入り。揮発性なので窓を開けて作業しましょう。
ヘナヘナ板のボワンボワンな音
 日本語になってませんが、ここでは、薄い板がブルブル振動して出すイヤな音のことを指しています。

床用ウレタンニス
 ポリウレタン樹脂塗料。購入したのは、ニッペホームプロダクツ株式会社の「木部・床用ニス」で、色は「透明」。なお、薄めるとき又は刷毛を洗うときは、ペイント薄め液を使用する。

ライブ
 Live、deadの反対語。ここでは、残響音の多い部屋のことを指す。

リアバスレフ
 リアバスレフという言葉が有るのかどうかは定かではないが、ここでは背面にバスレフダクトがある形式を指す。個人的には、背面の場合間接音となるため、広がり感が出るような気がする。

ワーブルトーン・スイープ信号
 細かな揺らぎを持ったスイープ信号。定在波の影響を受けにくいため、スピーカーやリスニングルームの周波数特性を測定するのに向いている。